ロードバイクはライト無しで販売されていることが多いので、自分でライトつけないと、夜間は法令違反になります。
net で評判良いもの探してGENTOSの「閃」シリーズに行き当たり、SG-320 にするか SG-325 にするか悩みました。照射範囲は SG-325 のほうが広くて評価高いようですが、大量に保有する単三 eneloop を有効活用したかったので SG-320 にしました。
SG-320 はレンズのフォーカス調整出来ますが、実際使ってみると確かに最も広角側でもちょっと狭い感じです。明るさは市街地で夜間のちょい乗りなら十分。家族のママチャリのライトとは全く比較になりません。子供達のほうがライトの使用頻度高いので全部交換してしまおうかな...と思うくらい。eneloop 対応のくせに eneloop だとアルカリよりちょっと暗くなります。その分電池が長持ちすることを期待 !
ハンドル等へのマウントアダプタも必要となります。これも定番らしき Bikeguy バイクライトホルダーを選択。ハンドルもライトもベルクロで締め付けるだけの超単純な構造ですが、しっかりと取り付け出来て驚きです。SG-320 もそうですが、ママチャリにも十分利用出来る機能とお値段のものがロードバイク関連でこんなに色々あることを初めて知りました。
2012.11.3 追記
街乗りだと SG-320 で十分だったのですが、街灯のない道では全く役不足でした。このあと FENIX LD-20 を購入しましたが、詳細はこちらの記事に書かれています。
2012年06月11日
ロードバイクのライト
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/56348751
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/56348751
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。