モッパーです。
子供達が親戚の家に帰省しているので、土日はカミサンと二人の夏休みでした。
昨日は埼玉県美里町の花火大会に、花火マニアのカミサンの顔を立てて行きました。
あまり web 検索にひっかからないので、メジャーなところに書くと観光客殺到しそうでバラしたくないイベントですが、このブログなら大丈夫でしょう。東京の方にもお勧めしたいです。
今年は 15:00 頃でも最前列の場所取り可能で 17:00 頃に 254 号の渋滞開始のようでした。埼玉基準でも、これは有り得ないほど「空いている」状況です。
とってもよいデジカメを使われているんでしょうね〜(^^
(オリンパスの新しいヤツでしょうか?間違ってたらごめんなさいね)
うちの近所である、花火大会もすごいですよ。
初めて見たときは、びっくりしました。
なんていったって、住宅街のど真ん中で
打ち上げ場所と観覧場所が100mくらいしか離れてないので、本当に「花火が夜空か降ってくる」ように見えます〜。
。。。ま、人出もものすごいんですが。。。(汗)
モッパーです。
広島出張中です。なのにこんな書き込みやっているなんて私は廃人一歩手前かも。
おやおや、Exif 情報(でしたっけ?)チェックしている方、やはりいらっしゃるんですね。きちんと消しこんでらっしゃるブログとか見て、そうしなきゃなーと思いつつ面倒なのでそのまま上げましたが、私もまだまだ脇が甘いようです(笑)。
オリンパスの件、ご指摘の通り PEN E-P1 です。私は銀塩の頃は一眼でしたが、デジタルになって一眼は長らく完全封印してきました。ところがこいつは見た瞬間に思考回路が逝ってしまい即座に購入ました。ほとんどのメーカーの昔のマニュアルレンズをつけられるため今色々遊んでいますので、そのうち報告記事書こうと思います。
E-P1 は店頭で最近の女子系カメラファンの方がじっくり操作感を確認している姿をよく見ますので、ぽよこま様もお一ついかがでしょうか ?
花火の件、そうですよね、間近で見ると実行されている職人さんのリスクも感じますし、音もすごくスペクタクルで、原初的な総合芸術が今まで生き残っていることを強く感じます。
・・・・それをいうと、私はすでに廃人になってるような気がするんですが(汗)
写真の件。ごめんなさいペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
あまりにもきれいな写真だったので
「どんなカメラを使ったんだろう?」って
思っちゃったんです〜。
私の場合、いいカメラを使っても
腕前がないんで(^^;どれも、宝の持ち腐れになるんじゃないっかなー。。。。。
ん〜この写真って、予め花火が上がる位置と高さを予測し三脚をセットしないと撮れなかったのでは?
風の向きや強さも見方してくれている感じで、素晴らしい写真ですね。
写真も詳しいんですね、「参考にしなさい!」って事でEXIFデータを開示してくれているのだと思っていました。
地元の花火大会で1500〜2000発程度の花火大会ですが、こちらは田舎なので家の前で(お構い無しに)打ち上げてくれます。
今まで写真を撮ろうなんて発想はありませんでしたが、教えて頂いたEXIFデータを参考にして来年は撮ってみようかなぁ。
ぽよこま様、
いえいえ良いんですよ、聞いて頂いて。実はちょっと嬉しかったりして(笑)。
暁Kメンター様、
お褒め頂きありがとうございます。
私がやったことはただ一つ、色々な画角と露出条件で山ほど撮って一番良さげなものを選択しただけです。こんなの「狙う」腕は私にはありません(笑)。ただし、がっしりした三脚は必須です。
私も銀塩の頃はフィルムがもったいなくって、ちゃんと撮れる自信のない花火なんて絶対撮りませんでしたが、デジカメは「数打てば当たる」ので面白いです。