2009年06月17日

トラ技 again !!!

トラ技(トランジスタ技術) 7 月号の特集が「CMOSイメージセンサのしくみと応用」であり、画像処理という点でタイムリーだったので、本屋で見かけて思わず買ってしまいました。トラ技なんて買うのもほぼ四半世紀ぶりです。なつかしいなー。


市況の影響か、私が毎月購入していた頃の数分の1の厚さになってしまっています。当時は買ってすぐバリバリと広告をはずして捨ててしまい、記事だけにして学生かばんに詰め込んだものでした。お値段も 500円しなかったと記憶してますが、今は 780円。広告収入減少したのか ? 寂しいですね。

 
 
内容自体は、当時と同じくアマチュアにとっては高度で、ロボカップジュニアサッカープライマリ参加者に活かせる内容かと言われると ??? です。カメラ制御と画像取得の双方を I2C でやれるのがあればと思っていましたが、制御は I2C でも画像転送は高速なパラレル転送というのが主体のようで、高速なフレームバッファが必要のようで残念。これなら、やっぱり PC 使ったほうが安くて早いですね。
 
 
広告はダイセンさんのような当時は全く想像できなかったベンダさんも幅も利かせていて、時代の流れを感じます。
posted by モッパー at 22:16 | Comment(2) | TrackBack(0) | モッパーの日記
この記事へのコメント
モッパーさん、こんばんは。
さきほどはコメントありがとうございました。

ロボットを組み上げるためには、
総合的な知識や技術が必要になりそうですね。

私はもともとクルマの燃費計を自作したいなぁと
考えて、電子工作を始めました。
その途中でBCLが復活し、現在は興味が
高周波回路方面に寄り道中です…

現在の初歩的なところが理解できたら、
次はセンサやPICの勉強をしたいと
考えています。

今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by wadayasu at 2009年06月26日 00:12
モッパーです。

wadayasu さん、コメント有難うございます。

マイコンも昔に比べると随分高周波に移ってますし、特にノイズ対策はBCL・無線関連の情報は参考にさせて頂きたい内容が満載です。

こちらこそ、よろしくお願いします。
Posted by モッパー at 2009年06月26日 20:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/54160810
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。