2023年11月04日

カミさんと車で赤城を堪能

先の木曜金曜はカミさんと久々に休みが一致したので赤城へ。なんか2週連続で赤城だけど(笑)。

大沼付近の紅葉はほぼ終わってるけど、まだ綺麗な木も。
IMG_9164.jpeg

大沼周辺で軽くハイキング。五輪峠〜足柄山〜薬師岳〜出張山。
IMG_9162.jpeg
外輪山の稜線を辿るルートで赤城山と大沼の絶景が何度も望める、明るく気持ちの良い道だった。

赤城山旧道の中腹はまだ紅葉は綺麗。
IMG_9166.jpeg

旧道の途中には、結構有名な廃墟のような怖い展望台があるので登ってみたけど、霞んでいて展望は良くなかった(涙)
IMG_9165.jpeg

旧道は実は昭和開通で、沢沿いに旧旧道があるそう。もちろん歩道だけど、辿ってみたくなった。

一度泊まってみたかった赤城温泉ホテルに宿泊。元禄13年創業の老舗。
IMG_9173.jpeg

源泉掛け流し温泉とジャグジーのついたお部屋でプチ贅沢。
IMG_9177.jpeg
白濁した重曹泉でよく温まるお湯。

お料理も地元の食材を活かしたヘルシーなもので美味しかった。
IMG_9181.jpegIMG_9180.jpegIMG_9179.jpegIMG_9178.jpegIMG_9182.jpegIMG_9187.jpegIMG_9188.jpegIMG_9189.jpegIMG_9186.jpeg
今まで泊まった温泉旅館の中ではかなり良かった。また来よう。

今年は餌が足りないのか、熊は山奥より里の方が目撃情報が多いんだそう。宿の方に明日の朝早く起きたら散歩しようと思ってると言ったら絶対やめとけと言われた。怖い怖い。

翌日の金曜日も赤城。

朝ご飯も豪華だったので昼飯食べなくて良いようにがっつりと(笑)
PB039474.jpegPB039476.jpeg

小沼の近辺をハイキング。
PB039480.jpeg
こんな場所でTシャツ一枚で十分なんて、下界はさぞかし暑かったに違いない。

大沼近辺は大変な人出で駐車場はどこも満車。

ビジターセンターの熊情報、一般観光客が出入りするような場所で真っ昼間でも出没とは。異常事態では?
PB039495.jpeg

覚満渕を見てからハイジのブランコへ。
PB039502.jpeg
写真じゃ分からないかもだけど、天然木のこの枝大丈夫?から吊るされてるし、急斜面から飛び出す感じなのでかなりスリルがある。一瞬にして誰もが少年少女に戻れる場所なのでお勧めできる。急勾配を登るので、クリートカバー程度ではツラくて最低限スニーカー程度が必要だけど。

中腹のあかぎ木の家のあたりの紅葉はピーク。
PB039509.jpegPB039505.jpeg
posted by モッパー at 18:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | モッパーの日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190638584
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。