2023年06月17日

ロードバイクで落車して肋骨4本を骨折。回復までを記録しておきます。

ロードバイクで落車して肋骨4本折りました。

単に不注意の自爆で外傷やチャリの破損はありません。今日CTスキャン撮ってきたけど、肋骨以外の組織損傷は無さそうで、自転車競技は2ヶ月先だろうとのこと。赤城ヒルクライムは大丈夫そうで助かった 大反省してます。しばらくは大人しくしてます。

ところで、CT スキャンって初めてやったけど、今はこんなグリングリン動かせる 3D データが貰えるんですね。
肋骨骨折1.png
楽しー️(大変反省はしてます、again)

2023/6/25 以降に追記
ロードバイクによる落車での肋骨骨折からの回復記はネット上ではほとんど見つからないので、記録しておくことにした。

2023/6/15 早朝に事故った当日はそれほど痛くないので、30km 程度を自走して帰宅。

2023/6/15 夜中に酷く痛くなり 37℃程度の熱も出てきたので、骨折かヒビを覚悟。

2023/6/16 お医者さんに行って X線写真を受けて少なくとも数本の骨折とのこと。その時は知らなかったが、肋骨数本を骨折すると気胸や血胸の可能性があるようで、CT スキャンを勧められた。チェストバンドを処方頂いた。寝返りを打てないほど痛いが、クスリが大嫌いなのでチェストバンドだけでなんとか我慢。

2023/6/17 上記 CT スキャンの結果、骨折以外の組織損傷はないとのこと。実はこの時点でそれがとてもラッキーなことだとは気づいていないが今から思うと本当にラッキーだった。この日あたりも寝返りを打てないほど痛い。熱はもうなくなった。

2023/6/24 チェストバンドをつければなんとか歩ける程度に。段々と良くなっているがロードバイクでの負荷をかけた走行はまだ無理そう。

2023/6/27 チェストバンドをつけなくても日常生活は出来るようになり、つけたり外したり。チャリはまだ怖い。

2023/6/29 骨折から丁度2週間、痛みは引いてきて、やっと短距離ならチャリに乗れるようになった。チェストバンドはもう必要なさそう。尚、お医者様に自転車に乗れるのは1.5ヶ月後と言われてたので自己責任。こちらの記事に書いた中手骨骨折の経験よりはずっと回復は早く、メンタル面もずっと楽。痛くても少しづつ負荷を与えたほうが回復が早いという感覚がつかめている。それが過去の骨折経験によるものなのか、部位の違いによるものなのかは分からないけど。

2023/7/6 骨折から丁度3週間、毎朝のルーチンの40kmくらいのサイクリングは出来るようになった。大体3週間で痛みは消えるというネット上の情報とも一致する。ただし、骨折以前の一日で距離 150km以上、獲得標高 1500m以上 なんて負荷はまだ無理そう。でもそれが出来るまでの自信が掴めたことが大きな収穫。

posted by モッパー at 20:44 | Comment(2) | TrackBack(0) | ロードバイク - その他
この記事へのコメント
モッパーさん、こんばんは。通りすがりのdefy3乗りです。この度は大変でしたね。どうぞお大事になさってくださいね。
Posted by 通りすがりのdefy3乗り at 2023年06月28日 21:48
通りすがりのdefy3乗りさん

お気遣い頂きありがとうございます。以前の中手骨の骨折よりはショックも少なく回復も早そうなので良かったです。以外とピンピンしてます(笑)
Posted by モッパー at 2023年06月29日 14:35
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190409941
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。