2023年05月30日

アルテグラブレーキ BR-6800 と BR-R8100 の比較

Tiagra ベースの DEFY3 のBR-6800(旧世代のアルテグラブレーキ)を引くとカチカチ鳴るようになり、いくらグリスアップしても治らない。
IMG_6422.jpeg
効きや戻りが悪くなったりしている訳ではないけど、ブレーキアーチのクラックなんて考えたくもない。8年4万キロ使うと流石に寿命かと思い、BR-R8100(現行のアルテグラブレーキ)に交換。
IMG_6423.jpeg
ブレーキシューはシマノより BBB の BBS-28HP のほうがずっと良いと思っているので最初から交換。
これも 2 年使ってきたから流石に寿命だろうと新品に。

ブレーキアーチは明らかに剛性が強化されている形状をしているが、ブレーキのフィーリングは むしろ真綿を絞めるような感じに変わった。シューが新品になったことのほうが大きいかもしれないと思い、同じく BR-6800 の EMONDA のシューを BBS-28HP 新品に変えてみたけど、明らかにフィーリングが違う。
IMG_6426.jpeg

かっちりしてるけどカックンブレーキになりがちな感じの BR-6800 に比べて BR-R8100はやんわりだけど確実に効く感じでカンパっぽい。ここまで良ければますますディスクブレーキの必要性が分からなくなるかも。
posted by モッパー at 13:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | ロードバイク - ブレーキ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190373560
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。