2023年05月08日

僕の場合はディスクロードなんていらない。リムで十分。

レーコンスプロケの Emonda の重量を計測してみた。7.3kg(ペダルやボトルケージ含む)。ミドルグレードのカーボンとしてはかなり頑張っているほうだと思う。

同スペックの現行 Emonda SL5 完成車は 9.15kg(ペダルやボトルケージ含まず)。そいつをかなり頑張って軽量化した方の記事によると 8.0kg(ペダルやボトルケージ含む)。

あまり頑張ってない僕の DEFY3 は 8.7kg。

なんかやっぱり僕にはディスクなんていらないなって思っちゃうんです。(ディスクの利点は理解してますし、否定したいわけではありません)
posted by モッパー at 18:10 | Comment(3) | TrackBack(0) | ロードバイク - その他
この記事へのコメント
モッパーさん、こんにちは。通りすがりのdefy3乗りです。
私もリムブレーキ一択ですね。この度中古ですが、2019年のpropel advanced2を購入しました。勿論キャリパーモデルです。
Posted by 通りすがりのdefy3乗り at 2023年05月19日 12:14
追伸
 勿論ディスクブレーキの利点も理解していますし、ディスクブレーキを否定するものではありません。私にはオーバースペックという事だけです。
Posted by 通りすがりのdefy3乗り at 2023年05月19日 12:18
通りすがりのdefy3乗りさん
ええ、よく分かります。私は Emonda の最後のリムモデルのフレームを1つストックしてあります。12年車の DEFY3 はまだピンピンしてますし、ケーブル内装の Emonda より変速は軽いです。なんかどんどん悪くなっていっているような感じがするんですよね。ジジイなだけかも知れませんが。
Posted by モッパー at 2023年05月19日 13:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190332949
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。