2023年02月11日

雲河原線〜割烹とき川さんで恵方巻き

今日は遅めにスタート。ウェット路面が多そうなので DEFY3 で出撃。自走路は意外にもほとんどドライ。標高高い場所はダメそうなので雲河原線へ。

まずは荒サイから富士山に至る道が望める定点観測地点で。
286408AF-512B-4020-B34C-EAC01E42B6CB.jpeg
結構有名な場所らしく、撮影しているカメラマンさんや、富士山の写真としてアップされているのもよく見かけるのでお勧めのポイントです。

雲河原線の入り口のところに出来た珈琲屋さんアウトドア屋さんが開いていた。
1ED7F8AC-F657-4BDB-A773-FD1E45F72BC5.jpeg556E9F37-7AEC-4EF6-9DCA-B3027B006FFE.jpeg
アウトドア屋さんは自転車がディスプレイされているので自転車用品もあるのかと思っていたら無い。
888ED7BB-9B83-44A8-BD91-CFAF1EA50FE9.jpegA6EAB462-1456-4C1A-9BCD-DB3B149F2AAB.jpeg
趣味の良いアウトドア屋さんって感じで金土日10:00オープンとのこと。

雲河原線はほとんどウェットでところどころちょっとした雪、落下物多数、危険は感じないけど追い込んで走る気にはならない感じ
FDB0FC50-C2AF-4C0D-B508-0D66A84B9894.jpeg25BC0D69-51D0-4BBB-A81F-BE01DE0D38A9.jpeg
300m以上標高あるところは明日もダメかも。

ランチはいつもの割烹とき川さんで恵方巻き定食。
E6900A40-F959-40F2-9549-C6F829589E1E.jpegD1EAE637-3640-4BF7-9D11-FBFF51DBBE0E.jpegBCCE4312-5CCD-4724-AE5A-D5CA3315AB13.jpeg
具材が豪華で美味しい️!!!!
関西がルーツのはずだけど、関西では恵方巻きなんて呼ばず太巻き、丸かぶりなんかしたら はしたないと怒られた。どっち向いて食えなんてもちろん無かった。基本的に晴れの日の家庭料理なので、こんな豪華な具材ではなく干瓢とか卵焼きとかでんぶとかそんなもん。いつの間にこんな料理になったんだろ?

川の広場のとこの韓国料理屋玉川さんのランチ再開を確認。
6B9B72BC-FB12-4989-874B-606A26313F96.jpeg85C845F1-89E9-4E8C-A0A8-8B94BB9CE493.jpeg
以前より韓国料理色薄めのメニューになっててちょっと寂しいかも。

文明堂工場直売所でお土産を買ってから帰宅。
1A42E83D-9C56-40CC-99BD-A7C5AC808057.jpeg

気温もさることながら、午前と午後で風向きの変わることに春の足音を感じます️。

Strava のログはこちら
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190171185
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。