2022年12月12日

町田屋旅館さんの慈光寺ツアーに参加

先の土曜日はカミさんとときがわの町田屋旅館さんの慈光寺ツアーへ。
F78CEFB6-A730-44F9-80F7-9AEC21DF15BF.jpeg

まずは町田屋旅館さん近くの落花生屋さんへ。
7DF22632-00A7-4372-A50B-DAEB09975836.jpeg
やってるだかどうだかわからないお店でチャリじゃ入ったことないんだけど、ちゃんと開店してると分かった。
F45C1E64-529E-4E00-B27A-ED1DF3E76BC1.jpeg84C74FE7-5C4B-4460-81B3-C7105F973C6E.jpegF8A87F29-29AE-4B72-A107-6FE158C5A77B.jpeg43C4BAD0-95D4-45EC-8B47-474B72197A90.jpeg
美味しそうな加工品多数。落花生好きのカミさんは興味津々で多数購入。

慈光寺ツアーは歴史好き・日本文化好きにはピッタリ。カミさんには大変楽しんで頂けた様子。

僕はこの記事に書いた時と合わせて2回目の参加ですが、説明がグレードアップしていて充分楽しめました。

紅葉もまだ残ってて綺麗️。
6D921079-6722-430E-86DF-E7E56DA36693.jpeg8C0F3954-4E13-4A57-B536-DE0918226DD7.jpeg
最盛期は70を超える僧院がありその跡地を巡れる・遣唐使が持ち帰ったお茶の木が交雑せずに野生化して残っている・日本最大の山茶花の木・本来国宝級の宝物が複数残っている等驚きの連続です。

お茶の木。
D912A2C8-32E7-47F2-B6D9-1C2940CD055E.jpeg
ほっとくとこんな木になっちゃうんですね。
DE734298-962E-4CA3-A807-282FC4015B80.jpeg
この葉を使って自分でお茶を作る企画なんかもされているようです。これも楽しそう !!!
お茶の花なんて初めて見た。
5EC81558-9584-4133-BC18-7F1B33945371.jpeg

なんとお茶と山茶花は近い関係にあるそう。確かに葉や花が似ている。

日本最大の山茶花の木。
BDE4EE7B-7EC5-4A1F-B33D-1BEFA596A13C.jpeg83F478CB-8104-4631-AA4E-9CB33D5F185A.jpeg
写真じゃ伝わらないでしょうが、山茶花とは思えないほど巨大です。
E4B7200A-1537-4F24-9DFB-84B7223310CB.jpeg
ほらほら、お茶の花とそっくりでしょ。

チャリで登ったら絶対分からないことばかりですが、人気のない駐車場に駐輪することになるので、車での参加がお勧めです。 ときがわの知られざる歴史と文化を知るツアーとして強くお勧めさせて頂きます。

町田屋さんの高菜漬けを購入させて頂いて、
958C11EF-E329-4E92-8D9B-591FA949306D.jpeg
クリスマスムードの Winterland さんに寄ってから帰宅。
94222BA7-8CAC-4FD2-A3F0-AB2419F88CD1.jpeg5CD34061-7788-4E86-B011-093DA33E780D.jpeg
posted by モッパー at 12:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | モッパーの日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189984857
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。