まずは町田屋旅館さん近くの落花生屋さんへ。
やってるだかどうだかわからないお店でチャリじゃ入ったことないんだけど、ちゃんと開店してると分かった。
美味しそうな加工品多数。落花生好きのカミさんは興味津々で多数購入。
慈光寺ツアーは歴史好き・日本文化好きにはピッタリ。カミさんには大変楽しんで頂けた様子。
僕はこの記事に書いた時と合わせて2回目の参加ですが、説明がグレードアップしていて充分楽しめました。
紅葉もまだ残ってて綺麗️。
最盛期は70を超える僧院がありその跡地を巡れる・遣唐使が持ち帰ったお茶の木が交雑せずに野生化して残っている・日本最大の山茶花の木・本来国宝級の宝物が複数残っている等驚きの連続です。
お茶の木。
ほっとくとこんな木になっちゃうんですね。
この葉を使って自分でお茶を作る企画なんかもされているようです。これも楽しそう !!!
お茶の花なんて初めて見た。
なんとお茶と山茶花は近い関係にあるそう。確かに葉や花が似ている。
日本最大の山茶花の木。
写真じゃ伝わらないでしょうが、山茶花とは思えないほど巨大です。
ほらほら、お茶の花とそっくりでしょ。
チャリで登ったら絶対分からないことばかりですが、人気のない駐車場に駐輪することになるので、車での参加がお勧めです。 ときがわの知られざる歴史と文化を知るツアーとして強くお勧めさせて頂きます。
町田屋さんの高菜漬けを購入させて頂いて、
クリスマスムードの Winterland さんに寄ってから帰宅。