2022年09月26日

赤城ヒルクライム本番でPB更新!

先の土日は赤城ヒルクライムレースへ。僕にとっては今シーズンの締めくくりとなる重要なイベント。

前夜はカミさんと前橋に前泊。 埼玉は大雨だったけど、群馬は嘘のような天気で雨が全く降らなかった。
BFE1E680-798B-4202-98A0-8CA0A787E7D1.jpeg
赤城山からは雲海が見れてラッキー。
車で行ける最高点にある赤城山頂駅跡
230EDEA5-8E1E-4D96-BBA1-590865DE0A88.jpeg
中にも入れるんだけど、雨漏りもしてるし今にも崩れそうなので怖い。
中には片岡シルクの自転車が展示されていた。
2E3C02CE-461D-4271-B6C6-C68C6A1C0D1F.jpeg3461E97B-F4F6-4BCC-866F-933CCE2EDE34.jpeg
シルクって絹製造が本業だったことからなんだ、知らなかった。

宿泊した白井屋ホテルは古いホテルをリノベして2年前に出来たそう。
A028E3E4-5D3E-40C2-87AD-A8740D294006.jpeg8DF8A4C5-0F2E-4779-AA1E-D209D6A1C3B1.jpegF66DBBC2-D98E-4BE3-85A0-26D2627F606A.jpegDEF60A6E-F9EA-4352-8DC7-5F9B3022DAD5.jpeg
めっちゃオサレでここが前橋とはとても思えない。

赤城ヒルクライム本番は1:28:10でPB更新!!! 50代後半になってもレースで記録出せるなんて、チャリはやっぱり最高。
こちらのサイトで作ったタイムチャートからは前半で4分稼ぎ後半で2分落とした。やはり実際には嫌いな緩斜面に強く、好きな急斜面には弱いらしい。
赤城はハルヒルより勾配がゆるいので登りやすいと書かれていたりするけど、僕は逆ですね。白石とかハルヒルは勢いで登れるところがあるけど、赤城は体力勝負。マネージメントをしっかりしないと脚が売り切れて後半大失速する。

今年は参加者が減ったせいか、湖畔まで降ろさず山頂過ぎてすぐリターンだったし、下山の渋滞がほとんど無くスムーズに戻れて良かった。完走証も自分でダウンロードして印刷するように変更。スタッフの方の負荷も随分下がったんじゃないかな?コロナ禍はヒルクライムレースの変革ももたらしていると感じる。

ランチはスタート地点近くのイタリアン、ペペロンチーノさんで。
2E9D9AD9-3511-4930-B74E-DC93D30CB70A.jpegDCCA8A63-EF41-4391-849B-B904514F85C1.jpeg2F0AE55C-326F-4991-AFB3-90BCF9452E35.jpegF11C9DBE-33D3-45F5-B812-93B9FAE3EB54.jpeg
なかなか本格的で美味しかった。ちょっと高めだしチャリ用途にはイマイチかも。

帰りにカミさん御用達の昭和村の薔薇農園に買い付けに。
A7338BE8-F489-4DB1-A4CD-16A3CD438CD7.jpeg68C0DAD8-E11F-4BF0-94B0-62880E71AFD2.jpeg
70本くらいで\3000は安い️ !!! いくらお花好き・薔薇好きとは言え、買い過ぎじゃろとは思ったけど(笑)
posted by モッパー at 12:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | ロードバイク - イベント
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189832602
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。