2022年09月04日

湯の丸ヒルクライムレース本番〜海野宿

夏休みシリーズの締めくくりは第一回湯の丸ヒルクライムレース。日帰り参加が可能だからというのがこのレースの参加理由の一つだったけど、仕事での甲府出張が直前に飛び込んで前泊になったことが残念。信州スペシャル割で実質\1000で泊まれたから良いけど。
天候不順で試走が一度しか出来なかったことも悔やまれる。でも前日泊でアップが十分出来たので言い訳には出来ない。
結果は目標の60分切りに対して62:45。全体で90人中54位、50代29人中19位。Stravaのセグメント見て表彰台いけるかもとぬか喜びしてたけど、やはり KFC はそんなに甘くなかった、ガチ勢ばっか(涙)
試走と同じく、標高1400mを超えてからのパフォーマンスダウンが課題。高所トレーニング必要ってこと?いやそれは埼玉に住んでる限り無理。
来年も参加するかと聞かれると…さすがに年代別で平均点すら取れないと凹むから無しかな?60代だと表彰台狙えるタイムだから4年後だな。
大会自体は、開催の障害になることが少なそうで、キツさも申し分なく、時間的距離も首都圏からだとハルヒルや赤城と変わらないので参加者さえ増えていけば名物レースの一つになるポテンシャルがあると思う。

レース後は、一度訪ねたかった海野宿を訪問。白井宿みたいな感じ。何もないかわりに静かでいい場所。
585C347D-3EBB-4A47-8F80-2A0C4F32BA9B.jpeg39CDAA83-D85B-4E09-A381-210458F755E7.jpeg
街並みの中でいい感じの蕎麦屋さん、福嶋屋さんを見つけてイン。
61D6023A-66B0-47A6-B90F-A7CA6CCB07BA.jpeg
蕎麦とおはぎのセットで。
D9C7E3AA-1377-489F-B461-27E638B739FE.jpegA3C04B07-92B6-4873-AEB7-3A2E2C89F840.jpeg
蕎麦も美味しいし、甘いおはぎは苦手だけど主食として成り立つタイプでボリュームもあって満足。

Stravaのログはこちら

ともかく、今年の夏休みは家族とチャリと仕事(こいつだけは余計)の濃密スケジュールで充実感があったので良しとしよう。
posted by モッパー at 20:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | ロードバイク - イベント
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189792650
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。