2022年08月18日

Tiagra STI (ST-4700) のネームプレートの取り付け

DEFY3 君はTiagra (4700) なんですが、いつの間にか左側の STI (ST-4700) のネームプレートが外れてしまってました。
A48E27F7-272A-45A5-B0E4-00720BE70B72.jpeg76F20BF5-6FB0-4810-A404-0626F4FF0CC5.jpeg
特に落車したりぶつけたりしたわけではないんですがね。ちなみにこれは単なるカバーなんで無くても機能的には全く問題がないけど、見てくれが悪くて気になりますよね。
ちゃんとこういうスモールパーツも供給されているところがシマノの偉いところ。

取り付け方はあちこちのサイトで見つかるのですが、変速操作とブレーキ操作を同時にするとボルトが入れられると書いてあります。
3F4DB83E-F916-432F-9725-757E0AE2BF4B.jpeg
ところが私の場合は青丸のボルト穴が露出せずに出来ませんでした。
6BC7B263-15AC-447A-B44C-721A02757FFC.jpeg
上記のようにブレーキワイヤーをキャリパー側で緩めると、
E5F8752E-026C-43F6-AD18-A4C87F7F4EA2.jpeg
ボルト穴が露出して大丈夫。
77570508-F707-41CE-90BA-DD4D8AF6FDA6.jpegD91DF963-5CF0-4B37-A439-811365C79AA4.jpeg
後はボルトを締めてブレーキワイヤーを再調整するだけなので、簡単な作業ではあります。
この記事へのコメント
モッパーさん、こんにちわ
私のdefy3も今は4700なので参考になりました。ありがとうございました。
Posted by 通りすがりのdefy3乗り at 2022年11月11日 12:25
通りすがりのdefy3乗りさんも4700でしたか。2年落ちの中古を買ってから10年、まだまだ現役。いつまでも相棒として愛し続けてあげましょうね !!!
Posted by モッパー at 2022年11月11日 18:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189755602
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。