2022年07月02日

湯の丸ヒルクライム試走〜北軽井沢〜千メートル林道

今日は KFC の湯の丸ヒルクライムの試走へ。

車は雷電くるみの里にデポ。ここ、朝7時からご飯が食べれるという点で珍しい道の駅。
989BD252-19C4-4DB3-9B7D-FAEF1309D6EA.jpeg
駐車場も広くて使い勝手が良さそう。

ルートを見て分かってたことではあるけど、キツいっす、このヒルクライムルート。白石峠の勾配の緩い区間を取り除いて2倍にした感じ。10%坂がとにかく延々と11km。
途中で熱中症一歩手前みたいで頭痛がして集中力が無くなってきたので、これはヤバいとゆるクライムモードに。
もちろん結果は67分と目標の60分には遠く届かず。
特に標高1500m超えてから酸素不足でガクンとパフォーマンスが落ちることが課題なんだけど、埼玉じゃ高所トレーニングなんて出来ないからなー、どうしよう?
これで本番は1時間30分で足切りって猛者ばっかりに決まってる。僕じゃ平均点すら取れないかも(涙)

北面を降りてから北軽井沢へ。群馬の山々はダイナミックで何度見ても素晴らしい️。
9E297D79-C1B5-4470-BAD9-076FBD3C73D0.jpegA18CCE84-CAA0-458B-87BE-90248A09EC88.jpeg

ランチはバーディーカフェレストランで。この辺りにしてはお値段も良心的でお味もそこそこ。
116BF169-8569-4D96-B90C-590BBC7EF8B9.jpeg9E7F3C6F-43B7-499F-9EA6-93AE533F8BFB.jpegBDF3CB49-DEBB-48E4-B233-AC6E164D9FD6.jpeg458D54F8-BA1C-4345-89C9-43522C50D66F.jpeg

中軽井沢から小諸までの千メートル林道、名前通り標高1000mの木陰が多くて気持ちのいい道。オサレな感じのお店も点在しているので、この道メインのユルポタサイクリングも楽しいかも。

雷電との対決をグンマーの民に見せつけてから帰りました(笑)
9EFDD311-F914-4DDB-ACBB-9EBEA996EF92.jpeg

Strava のログはこちら
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189638874
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。