2022年05月14日

ブラケットカバーを交換、よく知られた裏技ですけど

EMONDAのブラケットカバー(ST-5800)のブラケットカバーが緩んできたので交換。
4CF3CAAA-F17B-478A-9DD6-35F0AF4C9F4D.jpeg
今回は約9ヶ月,10000kmくらいで交換。意外ともたないんですよね。大した金額ではないものなんで、僕は気持ち悪くなる前に交換してしまいます。来週末ハルヒルだしね、気分良くしときたいですから。

ご存知の方が多いかもですが、ブラケットカバーはバーテープを剥がさないで、ビニール袋を使ってエイヤと交換出来ます。

以下、抜く時の写真。
528D754D-8063-49D5-976E-21215EFA2F52.jpegC0E2B955-B0E7-47AB-ACB4-07D20164A998.jpeg
カバーは捨てるので、ハサミでチョキチョキやってもいいかもですが。

入れるのは逆なだけ。
48299F6C-B3E5-480F-ADB0-A0CFB553143D.jpeg
以下のあたりが一番頑張りどころ。破れないかとドキドキものですが、大丈夫です。
CA6149EF-E129-40C6-A4D6-515B34152BC0.jpeg
力技ですが、女子スペックの僕の腕力でもなんとかなります。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189533362
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。