2022年01月17日

人柱報告 : 腕時計タイプの心拍センサー Coospo HW706 のレビュー

乳バンドタイプの心拍センサーを使ってきましたが、今年は乳バンドのところがかぶれて困ってます(走り過ぎなだけやろというツッコミはなしでお願いします、笑)。
2440F6BD-8F68-45DF-85F7-09C67AE22637.jpeg

なので腕時計タイプの心拍センサーを購入してみました。Coospo の HW706 ってやつです。XOSS も恐らく全く同じものなので迷いましたが、乳バンドやスピードセンサーも Coospo で特に不満なく動いているので、Coospo にしました。

7DD1F909-6BDD-40A9-BD7B-C22E7AAA3060.jpeg
マニュアルには腕の上部につけろと書かれてますが、手首でも動作します。
31947A80-D6B2-4AF7-9B2D-9268CAD15DD2.jpeg
1cm くらい離してもセンシングしているので、緩くつけても大丈夫そう。

こちらの記事に書いた Fitbit Inspire2 の値と比べてみましたがほぼ同一。
Fitbit は実際の値が反映されるのに10秒くらいかかるのですが、HW706のほうがレスポンスが良くて良い感じです。

問題は付属のバンドが上腕の太さを基準にしていて長すぎること。
5101293C-F3DF-411E-822C-975D68DD0DD9.jpeg
上腕だと着脱が面倒なので手首にしたいので、ダイソーで買ったマジックテープでつけることにしました。
76CE5214-7ABC-4F4F-AD90-C8478A14A23F.jpeg
これはこれでかぶれそうなのでシリコン性の時計バンドとかにしたいのですが、良いやつが見つかりません。

ちなみに人体ならどこでもOKなようで、足首やらお腹やら背中やら顔やらに当ててみましたがちゃんとセンシングします。(いや、書けないようなとこは試してませんよ、私は上品ですから、笑)

恐らくコイン電池じゃ補いきれない電力を使うようで、磁石でくっつく専用アダプタで充電が必要。
D02C5CDD-A9F9-4FFA-8A9D-EBF29B2F06C9.png

3日ほど常時装着してみましたがちゃんと動いてそうだし、バッテリーは定格20時間だけど24時間までは大丈夫なことは確認出来ました。あと、充電がめっちゃ速いんですよね。15分かかってない感じでこれだと充電は負担にはならなさそう。

残るのは防水性とか精度ですが、長期間使わないと分からないので別途長期レビューします。

2022.01.23 追記
こちらの記事に書きましたが、完璧に地雷だったと分かりました。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189277358
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。