今日は奥武蔵の山はウェット路面や落下物多そうなので、DEFY3 君で筑波山までの自走ルートを開拓に。298号線と常磐高速の側道を辿って小貝川にインするプラン。かなり大型車と渋滞を避けられるルートが出来たけど、そういうルートはどうしても距離が増える。流石にこの季節に往復約200kmは辛い。つくば自走は難しいわー。
筑波山は西面から登ってみたけど、神社の前が渋滞して足ついたり歩いたり。不動峠のほうが勾配緩いからみんなそっちから登るのかと思っていたら、西面にはこんなトラップがあったんですね。
つつじヶ丘でお決まりのショット。
不動峠で降りたけど、ウェットで落ち葉がたんまりで滑りそうで怖かった。
夏は凄く路面が綺麗だった記憶があるんだけど、この季節はこんなになるとは。
ランチはヒルクライムさんで。開店と同時に満席。
そりゃあ、この場所・この名前・この雰囲気・このお味じゃ入らない理由を見つけることの方が難しいですもん。
Strava のログはこちら。