今日はこちらの記事で書いた、先週DEFY3で登ってヘロヘロになったルートがチャリ起因なのか登坂能力の問題なのか検証したくて、EMONDA SL で同じルートで横松郷〜赤木慈光線〜七重峠〜栗木七重線〜奥武蔵支線〜刈場坂峠。
夜明けの2.8℃の入間川では勝手に「荒川ミルキー」と呼んでる、年に一度見れるかどうかの景色が見れてラッキー!!!。
EMONDA SL 君はのんびりクライムを許してくれるDEFY3 君と違って「パワー入れて入れて」って騒ぐので横松のタイムはそこそこ行けた。もう膝は大丈夫そう。
問題は奥武蔵支線。心拍の割にパワーが上がらなくてヘロヘロ。チャリの問題じゃなく登坂能力が落ちているとはっきりと分かった。リカバリすべくがんばんなきゃ!
帰りはこちらの記事で書いた再開された ANANDAMさんの裏の畑で開催された、「太鼓でドドン!秋の収穫祭」に。
圧巻だったのはカラリパヤット。南インドの古武道で「動くヨガ」とも言われてるらしいけどまさにそんな感じ。
稲穂で囲われた畑の劇場でこんなものが実演されるなんて、ときがわの文化が大きく動きつつあることを実感した。
Strava のログはこちら。