昨日は赤城1日目。赤城山旧道をゆるクライムで。路面は良好(旧道にしては)、通行止めも工事区間もなかった。気温は駐車場8:30で29℃、頂上で19℃。天候も素晴らしく木漏れ日の中を気持ちよく登れて凄く楽しかった。
山頂あたりの紅葉は色づき始め。
必死こいてヒルクライムTTするのも良いけど、のんびりクライムも良いなあ。本当に生きてるって実感出来る。
ランチはいつ来ても待ち行列のある大川食堂に一発で入れてラッキー。
やっぱり群馬は豚だろーと言うことで豚ロース定食。
お肉もご飯もかなりのボリュームで税込\850は安い️。他のお客さんのオーダーを見てるとホルモン系2皿がデフォっぽいんだけど量が凄い。次は半ライスにして2皿いってみようかな?
気になっていたスポットをいくつかチェック。
珊瑚寺は静かで雰囲気もよく、立派な彫刻で彩られた地蔵堂が素晴らしい。
花のお寺なんですね。
桜の時期にまた来てみよう。
ハム工房ぐろーばるで今夜のメインディッシュのハムをゲット。
プチホテルあかぎに宿泊しましたが、結論から言うとお値段(素泊まり\1500)と見かけからは想像できないほどに清潔で快適でした。
ただし、これは汚さ耐性の強い僕が\1500も加味しての評価なので、他の方がどう感じるかは正直なところ分かりません。最低限言えるのは、普通の女子は多分無理です。蝿も飛んでるし、汲み取り便所の匂いもします。ご高齢の男性が一人で運営されている(多分)ので気遣いが必要です。お耳も遠くなってるし自発的な説明も不足なので色々こちらから聞かないと分からない。でもそんな環境でこんなに清潔なのはある意味驚異的。僕は床が汚いとか寝具が臭いとかいうのは絶対許せないんですが、それがない。マスターが綺麗好きなのかユーザーのマナーが良いのか?
まわりは全部畑。
温泉っていうより何か投入してありますってやつですね、多分。
でも24時間入れるしそこそこ清潔なので、これで十分。
大きなリビングと隣接したキッチンがあり、食器や調理具もあるので、大宴会も可能。
冷蔵庫使用、調理、洗濯をするとそれぞれ 100 円加算。
お部屋は5人部屋を贅沢に使用。お部屋にも机があり飲食出来ます。
食事は冷食を自分で温めて食えということらしい。
25名くらいまで宿泊可能、リビングは22:00消灯なので大人で野郎なチャリ合宿には適だな。
今日は僕一人の宿泊で遠雷と虫の声だけの静寂な空間が楽しめて大満足。
今日はチーム練で赤城TTなので頑張るけど、昨日のダメージが残っていて多分ゾンビ(笑)。
Stravaのログはこちら。