新たなオモチャが到着。Fitbit Inspire 2。
購入の目的はライド以外のウォークやスイムの負荷も含めて活動量を記録して管理したいため。最近雨の日はスイムで負荷を稼ぐことが増えてきたので。
一番心配だったのは、僕は腕時計が大嫌いで一度も馴染んだことが無かったのにこんなの着ける習慣つくんかい?ってとこだけど、僅か21gで拘束感も少ないので大丈夫そう。
時計というよりシリコンリストバンドに近い。
その代わり、表示面はとても小さくて暗く僕の老眼にはキツい。屋外や水中だとほとんど認識不能。表示デバイスではなくセンサーだと思ったほうが良い。
電池が10日間も持つのは良いところ。
Garmin との親和性については海外のサイトも含めてほとんど情報がなくて期待してなかったけど、やはり今のところ Garmin Edge 830 や Garmin Connect とは連携が出来ない。
Inspire 2 の心拍の値を見ていると乳バンドに比べて明らかに反応が遅い。かなり長時間の移動平均をとってる感じでチャリでのヒルクライムTTには使えんよなこれって感じ。乳バンド代わりの心拍センサーとしては使えなさそう。僕は乳バンドが嫌いじゃないので良いんだけど。
近所を少しウォークしてみた結果、Strava へのアップロードは成功。
ウォークで得られるデータはそこそこ満足出来る。
二日目にいきなり心拍が測れないトラブル発生。USB繋いでボタン長押しで再起動したら Download or update the Fitbit app to set up って言ってスマホアプリが繋がらない。スマホのBluetooth設定を削除して Fitbit アプリから Inspire 2 を削除してペアリングからやり直してやっと解決。PC・スマホ・サイコンに加えて面倒くさいやつがもう一つ追加かと思うと先が思いやられる。
今日少し泳いでみたけど水中じゃ心拍を記録してないみたいで取れるデータがショボすぎる。
おまけにStravaにはSwimは自動転送されなくてFitToStravaっていう有志の人のサイトで無理矢理転送。
当然 Strava に転送されたデータもショボショボ。
心拍データがないので負荷には反映されない(涙)。やっぱりオモチャだった(大泣) 。
結局は Garmin Swim 2 みたいなスイム専用機買わないとダメなのね。
そうだよな...スマートウォッチでチャリ用途で Garmin Edge を超えるやつなんてあり得ないもんな...
Inspire 2 は常時装着の活動トラッカーとしては優秀だとは思うので、そういう用途だと割り切って使うことに。
あとは常時装着したりスイムを繰り返したりしても耐久性が大丈夫かだけど、それは今後長期でレビューしますです。
サイコン沼を Garmin Edge で抜け出したと思ったら次はスマートウォッチ沼。デジタルの神様、試練が多すぎます(笑)。