2021年09月03日

ブラケットカバーの交換の季節ですよねー、バーテープ温存したまま交換出来るって知ってますか?

真夏の灼熱と湿気で加水分解してベタベタになってきたブラケットカバーを替え時な季節ですよねーってことで交換。
139B4BF1-CC25-4CF0-BBC5-CCAAE89E4205.jpeg

ところで、バーテープを温存したまま交換できるのって知らない人が多いかも。でも結構握力が必要で大変。

まずは EMONDA SL の 105(ST-5800)。
448B9A42-AF96-498B-9E4D-A7FC7531FA22.jpeg5D402281-3C9F-422C-BE14-D323F2CA88E4.jpeg
僕の女子並みの握力でも素手で頑張ればなんとかなった。

次は DEFY3 の Claris (ST-2403) 。Claris は触覚(ディレイラーケーブル)だけは外さなきゃなので、ディレイラー調整やり直しなんですよね。
D27764D9-62B6-446F-BA5F-D286059CC7AF.jpeg
僕の握力では外すのは無理でハサミでチョキチョキ。

9D9F0C46-8C1F-4DED-9A19-BC696EB7C80F.jpeg
着けるのは常套手段らしきビニール袋を挿入してなんとかなったけど、頑張りすぎて指と腰が痛い(涙)。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188968889
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。