昨日はアクションスポーツさんの「小さなクロモリ試乗会」に参加して、物見山〜焼肉凪〜横松郷〜雀川逆回り。
初めて開催される試乗会で、「小さな」はまずは小ぢんまりとやってみようと言う意味で、実は内容は超ビッグ、言わずと知れたイタリア製高級クロモリの TommaziniとCASATIで坂登り放題という太っ腹な企画。TommaziniもCASATIも彩湖の試乗会では乗ったことあったけど、そんなもんじゃ正直よく分からないわけですよ。特に出し尽くして登ってタイム測ってなんぼだと思ってる僕みたいな人にとっては。なので、思う存分登ってくださいと。こんな試乗会初めて。
まずは彩湖で乗って好印象だったCASATIから。レーシーなモデルなので、ハイエンドカーボンみたいな「もっとパワー入れてと追い立てられる」感覚がある。でも僕はそういうの好きだから。
思ってたより登れるじゃんが最初の印象。大東文化坂を全力で登りながら、もしかしてPB?という嬉しい?(悪い?)予感が…後でStrava見たらやっぱりPB。マジかこれ️!? 買うしかないってこと ???
下りが超苦手な僕は、路面が荒れているとカーボンでは怖くて堪らないのに、うまくいなしてくれるので下りがとにかく楽しい️!!!
TommaziniはCASATIとはっきり性格が違っていて、ゆるポタゆるクライムに適な感じ。
反面、もっさり感があって僕はちょっと苦手。今の僕にはCASATIが合ってるけど、もうちょっと歳食ったらTommaziniかな?
物見山の後は横松郷も雀川も試乗バイクで楽しませて貰えました。もちろん気に入ったCASATIで。
正直、クロモリって登りの戦闘能力はカーボンに比べてずっと低いと勝手に思ってたけど、全くそうじゃないと分かった。
試乗区間は恐らく距離60km,獲得標高800mくらい。これくらい乗って出し尽くし区間あればバイクの特性がはっきり分かると実感。また開催されるならば、皆様是非参加をお勧めします️。
サイクリングとしても、いつものライドと同じような距離と獲得標高稼げて、更にたっぷりと試乗。もう言うことありません️、なんて贅沢なんだ。
Strava のログはこちら。
ランチの焼肉凪さんのこと書くの忘れてた(笑)。牛すじ煮込みはいつも通り安定の美味しさとボリューム。
お家の玄関先にチャリ入れて頂けることを発見、ここは鉄壁の駐輪場所ですよ。