2021年04月16日

刈場坂峠〜白石峠のグリーンラインの通行止め状況について

今日はお休みが取れたのでいつも通りときがわへ。

白石峠を登るつもりだったけど大野の分岐にあった秩父・飯能方面通行止めの表示がなくなっていたので奥武蔵支線で刈場坂峠へ。
IMG_3580.JPG

大野近辺はお花がいっぱい。
IMG_3581.JPGIMG_3582.JPGIMG_3583.JPG

刈場坂峠までは通行止め表示はないけど、その先鎌北湖方面は通行止め、
IMG_3584.JPG

299号線方面も通行止め。
IMG_3585.JPG

とりあえず、お約束のショットを撮ってから....
IMG_3586.JPGIMG_3587.JPG

引き返すしかないので振り返ったらなんと通行止め表示。
IMG_3588.JPG
でも通らないと帰れない。

大野峠まで行って振り返ったら通行止め表示。
IMG_3591.JPG

丸山林道通行止め。
IMG_3590.JPG

高篠峠からの下りは通行止め表示はないけど高篠峠から白石峠は通行止め。
IMG_3592.JPG
なんじゃこの消えかけた表示は???

なんや訳分からんラビリンス状態、表示通りに解釈すると奥武蔵支線や高篠峠で登るのは良いけどグリーンラインには入っちゃいかんと言うこと?寄居林業事務所に確認してみたら、4/23 以降に奈多良線(白石-定峰)が開通、それに合わせて全線開通とのこと。「以降ですね」と強調されていたので予定は未定って感じみたいです。

大野神社の近くにときがわブルワリーって謎の施設があって土日は閉まってるんですが、今日は開いていたので訪問してみました。
IMG_3593.JPGIMG_3594.JPG
柚子の贅沢とかを作ってる工場なんですね。ここで買えるんですか?と聞いたら、大野直売所で買ってくださいとのこと。

脾原峠経由で小川町に行ってHot屋さんでランチ。
IMG_3595.JPG
ドロカレー、めっちゃ辛いって書いてあったけど、辛いもの好きの僕には丁度良いくらい。お野菜がいっぱいでヘルシーです。

家族の事情でしばらく登れてなくて登坂能力低下してたらどうしようって心配してたけど、奥武蔵支線でPB取れたからちょっと安心。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188585410
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。