パワメを4iiiiにしてからハルヒルは3回しか走ってないのでタイムと各パラメータとの相関をとっても有意な結果は得られそうにないので、3回分をじっくり見比べる。
※クリックすると大きくなります。
スプロケはもっと以前の記録を見ても32Tが一番タイム稼げてるので決定。 パワー平均が高いほどタイム良いのは当たり前。 注目すべきはケーデンスと最高速度。やっぱり軽いギアで回した方が良いらしい。こちらの記事で書いた先日の試走ではスプリント区間が向かい風で速度出なかったことが痛い。 中弛みと神社後での失速がなくなり、前半1/3で落としたタイムをいかにリカバるかという、世間一般で言われているヒルクライムの鉄則に近いペース配分になってきているのは恐らく正しそう。 先日の試走は真冬装備で本番より2kgくらいは重いし、ボトルドリンク半分にしてツールボトルもお預けにしたら、それだけでも5分短縮は無理なさそう。文系なので?スポ根と数字の組み合わせなんてものにこんな歳になってから出会えて興奮している変態親父ですんません。
明日も試走の予定、上記の考察結果を心して登る!!!