今日も首都圏は雨模様で走れず悶々としてる方が多そうですね。
僕もこんな時にしか出来ない重めのメンテをやってました。
まずは、シマノSPD-SLライトアクションペダル(PD-R540-LA)の軸にガタがきてるので、ルックのクラシック3に交換。
両方ともSPD-SLとしては最もエントリーなモデルだけど、なんたって安いのが魅力。Amazonで\6000しないもの。おまけにクリートもついてくるし。まぁお試しで買うつもりで良いかと。ちなみにPD-RR540-LAは既には廃版になっていて、PD-RS500が後継モデル。
こんなシマノとルックのエントリーモデルのレビューなんてネットではほとんど見つからなかったので、参考にして頂けるかと。
左のクラシック3は樹脂なので、見た目も作りも右の金属製のライトアクションのほうが良い。
クラシック3のチープな外観がダメって言う方もいそう。写真でも分かるように、踏面積は若干ルックの方が広い感じ。
重量は実測値でライトアクション164gに対してクラシック3は136g。
クリートもルックの方が3g軽い。
ルックのクリートはシマノより滑りやすく減りやすいというのは見た目からも分かる。
シューズのクリート固定位置はシマノと同じ感覚でいける感じ。僕は最も後ろが良いんだけど、ルックも同じでいけそう。
シマノは最も後ろの位置にしてから左右の振りを微調整する必要があったけど、ルックはフリクションが大きいせいか、そのへんいい加減な調整でも大丈夫そう。
スタックハイトはカタログ値だと同等だけど、クラシック3のほうが高く感じる。
クリートは灰色で、3種の中で中間だけどシマノの黄色よりフリクションは大きい。
ライトアクションは最も弱いバネ設定で使ってきたけど、クラシック3の最弱設定はそれよりずっと嵌めやすく外しやすい。脚力のない僕は疲れてくるとライトアクションの取り外しは不安な状況になりがちだったけど、これなら大丈夫そう。SPD-SL初心者の方にもお勧めしますよ。本当のところはもっと走り込まないと分からないので、またレポートしますね。
2021.2.11 追記
こちらの記事にレビュー続報を書きました。どっちもどっちかな...