2020年09月02日

夏休み前半戦は日光〜湯西川温泉

今週は夏休みを頂いてます。前半戦は家族で日光と湯西川温泉へ。

カミさんと息子だけなんで、娘の代わりにチャリが同乗(笑)。
IMG_0024.JPG

日光では Goto キャンペーンでちょっと豪華なホテルを予約しましたが、チェックイン時に東京都民かどうか全員の身分証をチェックされた。ただし、Goto じゃなく宿泊に来てる都内の人は結構いるとのこと。意味ないねー。
IMG_0031.JPGIMG_0036.JPGIMG_0033.JPGIMG_0034.JPG
クラシックな雰囲気のホテルが良かったですよ。昭和を飛び越えて大正や明治、建物も室内もほとんど博物館。よくぞこの状態で維持管理できているものだと感動。

1日目は家族サービス。中禅寺湖で何十年ぶりかのスワン乗船。
IMG_0027.JPGIMG_0028.JPGIMG_0025.JPG
ここぞとばかりに頑張るオヤジ(笑)。
IMG_0026.JPG

2日目は朝飯前にいろは坂を制覇。本当は旧122号の調査に行こうかと思っていたけど、このあたりのマイナーな道は早朝じゃ野獣に会いに行くようなものなのであえてメジャーな道にした。いろは坂も早朝だと車が少なくて走りやすい。
IMG_0055.JPG
明智平から見た朝日に染まる男体山が綺麗だった。

朝飯後は家族で東照宮にお参り。
IMG_0056.JPGIMG_0057.JPGIMG_0058.JPGIMG_0059.JPG
誰もが撮りたくなるお約束の写真ですんません。

チャリとプライベートサポートカー(単に息子が運転するマイカー)に分かれて霧降高原へ。
IMG_0060.JPG
霧降高原は文字通り霧が降ってた。サポートカーと合流した直後に豪雨になりラッキー。午後はどこが何時降るか分からない感じなので、チャリで走る予定だった249号線経由湯西川温泉を車で。この道、道幅は狭いので車だと怖い反面、車がほとんど走ってなくて、大部分が渓流沿いの林間でとってもチャリ向きの道。是非リベンジしたい。この日の Strava のログはこちら

2日目の宿もGotoだけど、身分証はノーチェック。予約時点で本当に都民かなんて確認出来ないからザルだなこりゃ。
平家ゆかりのかずら橋を渡って夕食場所に行くという風情たっぷりのお宿。夕刻の豪雨〜夜間のもやもあってか、雰囲気がとっても幻想的。
IMG_0108.JPGIMG_0109.JPGIMG_0110.JPGIMG_0111.JPGIMG_0112.JPGIMG_0114.JPG

3日目の朝飯前ライドは249号線・350号線経由で湯西川温泉から田代山峠を目指した。350号線は川俣への分岐のところから先は未舗装でかつ通行止め。
IMG_0117.JPG
川俣湖方面に下るもこちらも途中で工事で通行止め。
IMG_0119.JPG
しょうがなくリターン。
この辺りはかなり山深いので、早朝は幻想的な風景が楽しめましたよ。
IMG_0115.JPGIMG_0120.JPGIMG_0121.JPGIMG_0118.JPG
ただし、携帯電波なし・補給所なし・トイレなし・野獣遭遇確率高しなので注意です。このライドの Strava のログはこちら

午後は雨予報なので、その後は車で移動。

平家の里。
IMG_0122.JPGIMG_0123.JPG
平家塚は祖先が埋められている塚に植えた樹木が巨木となっていてトトロの森を彷彿とさせる雰囲気。

龍王峡。
IMG_0137.JPGIMG_0138.JPG
滝も良いけど、この橋からの風景が圧倒的ですね。

ランチはやみぞ蕎麦しらたきさんで。街道沿いの観光客向けっぽいお店かと思ったけど、満足できるお味とお値段。
IMG_0136.JPGIMG_0134.JPGIMG_0133.JPG

日光以外は全部初めての訪問。日本ってこんな狭いエリアに色々な観光地が詰まっていて素晴らしいと再認識。外国の方々が注目するのもよく分かる。早くコロナ禍終わってまたインバウンドな方々が押し寄せるようになれば良いのにね。

実は家族旅行でチャリ車載は初めての経験だけど、すんごく楽しめた!!! こちらも家族になるべく迷惑にならないようチャリ活したつもりだけど、許してくれた家族に感謝 !!!
posted by モッパー at 15:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | モッパーの日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187867352
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。