こちらの記事に書いた Garmin Edge 530 のボタンの不具合の件ですが、
修理交換中の中継ぎのため Edge 130 plus のセンサーとのセットを購入しました。
良い機会なので530との比較としてのレビューを書いておきます。尚、私が使っている機能のみに関する偏ったレビューとなっていることをご了承下さい。
[130 plus が530と比べて絶対許せない点]
[530では出来て130 plusでは出来ないけど許せる点]
- マップの表示が出来ない。僕はスマホで見るから良し。
- パワー関連の統計量が貧弱。僕がヒルクライムでリアルタイム指標にしてる過去10秒の平均がなく3秒しかないとか、TSSとかIFが算出されないとか、トルク効率やペダルスムースネスが取れないとか。
[530に比べて130 plus の良い点]
総じて言うと、老眼進んで無くて、パワーセンサー使ってなくて、マップも無くて良い方なら、これで充分だと思いますよ。
あと、センサー付きにした理由は DEFY3 君についているこの不格好なマグネット式のスピード・ケイデンスセンサーをどうにかしたかったから。
最近の加速度センサーを使ったやつに出来てすっきりして嬉しい。
2020.9.12 追記
130 Plus ですが、だんだん愛着がでてきました。なにより小さくて軽くて可愛い。スマホとのペアリングやセンサーの検出は530よりスムーズ。画面のコントラストも530より大きて見やすい。530 のマップ機能なんて結局ほとんど使わないし、13h というバッテリー持続時間さえ問題なければ、130 Plus で充分じゃないかという気がしてきた。ボタンの材質は530と違ったものになっていて、やっぱり Garmin も反省したんだなと(泣)。ボタンの配置も530より直感的に分かりやすい気がする。 530が帰ってきたので手放しますが、ドナドナな気分です。