2020年08月11日

グラベルキングSK 長期レビュー

こちらの記事に書いたグラベルキングSKはウェット路面のヒルクライムや自転車通勤で大活躍中。

2200km 走った時点で後輪の中央部のブロックが減って来たので、前後ローテーション。

後輪
IMG_9556.JPG


前輪
IMG_9555.JPG


もちろんスリックタイヤに比べてグリップは良いんだけど、グリップを失うと一気にコントロール不能になる特性はブロックが減るとより顕著になってきた感じがする。あと、見た目でも分かる通り、中央部が減るとコーナーリングの不自然さも高まる。まぁね4000kmくらいでこのタイヤのメリットが無くなって交換するんだろうな。安いから良いんだけど、丈夫な割にはもちは悪い。

あと、こいつは僕のようにフレームが小さい人の場合、シューズの爪先に強烈な攻撃をしかけます。
IMG_E9549.JPG
まだ新しいシューズなのにー(泣)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187787416
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。