2020年08月01日

和知場銭〜風布館

今日は路面が乾くのを待ってから最近ウェット専用機と化しているDEFY3君で出撃。
IMG_9481.JPG
グラベルキングSKのウェット路面での安心感が抜群だから。

目的地は風布館。今年6月に経営とメニューが変わってから行ってないのでチェックしたかったので。

入間大橋北の越辺川左岸堤防は草ぼうぼうで諦めて一般道へ。
IMG_9475.JPG

島田橋が通行止め。橋は破損してなさそうなので増水危険ってことみたい。

二本木線は以前と同じく通行止め。和知場線で風布に向かう。あれ?和知場線ってこんなにキツかったっけ?7月は全然登れてなかったもんな…登坂能力の劣化を痛感。ここまで来たら皇鈴山は絶対外せないところだけど時間も押してるし諦めて風布へ。

日本水が何台もの車で大盛況。風布館あたりも川遊びの家族連れがいっぱい。報道されたのかな?ともかく、日本水〜風布は車もハイカーも多くて気を使う状況だったので、皆さん注意。

風布館は手打ちうどんが売りとなり、以前よりメニューのバリエーションが増えた。
IMG_9477.JPGIMG_9478.JPG
ただし、セルフにしては強気な価格設定。

特筆すべきは手打ちうどん。固くて太いだけの武蔵野うどんとは違い、星が入っていて艶々、小麦粉の風味が濃い、僕の好きなタイプ。今は亡き陣屋さんが思い起こされる。
IMG_9480.JPG
汁は恐らく市販品で、天ぷらも普通だけど、この麺を食べるために行く価値はあると思う。ボリューム的には僕は並みのうどんと天ぷらで十分だった。うどん単品だと腹ペコ男子は大盛りが良さそう。

指扇の川越線踏切のイタリアン跡地、8/6に佐野ラーメンオープンだって。
IMG_9483.JPGIMG_9484.JPG
とにかく店舗が長続きしない場所なので、今度はいつまで続くかなー?

Strava のログはこちら
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187763944
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。