非常事態宣言が解除されたので、そろそろ県内でソロ、なるべくコンビニには立ち寄らず食事はテイクアウトという条件で走り始めることにしました。 でも、ときがわ町はまだ訪町自粛のお願いが出てるので回避。
昨日はソロりとソロで東秩父へ。
もちろん、ジャージはこちらの記事で書いた、埼玉県民通行手形つき(笑)。
通行手形ありますよのドヤ顔ポーズ(笑)。
まずは荒川からの日の出を堪能。
サイクリングで見る朝日が大好きなんですよ。
秋ヶ瀬〜入間大橋までのサイクリングルートは通行止め区間が多くてややっこちいことになってます。
僕は土地勘もありすぐに回避ルートを組み立てられるのであんまり気になりませんが、初めて走る人なんて右往左往しそう。
往路は越辺川ルートで。
堤防の草刈りが終わって縄張りが不安なのか、雉が何匹も見えた。
Google map の二本木線の通行止めが消えていたので、まさかと思って登ってみたけど以前と同じ場所で通行止め(泣)。
和知場線で登って皇鈴山へ。登れるとは聞いていたけど、入口の通行止め表示がなくなってる。
やったー!!!
ちなみにここから大内沢方面は通行止め表示あり。
皇鈴山からの景色はやっぱり感動的、奥武蔵でベストの眺望だと思う。
ランチは小川町玉井屋さんのベジ弁をテイクアウト。
品数多くてヘルシーな感じで女子受け良さそう。
ご飯が少なくてお野菜中心なのでガッツリ系男子は物足りないかも。
帰りは都幾川ルートで。
比企自転車道は洗車機状態なので諦めた。
結論として、パフォーマンスは落ちてはなさそうなことが確認出来て嬉しかった。皇鈴山の坂はPB更新したし、コロナ以前と同等の内容のライドでもそれほどヘタれなかった。ただし、良くなってる感じもしないけど(泣)。熱中症もこの時期から走れたら真夏も対応できそう。
Stravaのログはこちら。