こちらの記事に書いたように、コロナリスクの高い通勤電車を嫌ってジテツーにしている私ですが、会社の規定で駐輪するためにはスタンドが必要になりました。ロードバイクにスタンド???そんなの許せないし、そもそもつける場所ないよ、ですよね。えぇ分かります。でもしょうがないんだもん、駐輪するためには総務の車検を受けないといけないんです。
おまけにパニアバッグをつけている関係上、使えるスタンドが限られる。
調べたらロードバイク用のスタンドって色々なタイプがあるんですね。
シートスティとチェーンスティを使うタイプとか。
リアのクイックに共締めするタイプとか。
クランクにつけるタイプとか。
でも自転車屋さんに相談したら、パニアバッグに干渉しなくて剛性が高くて実用的という条件ならBB付近のチェーンスティにつけるものに限られるだろうということで、こいつを購入。
でもね、これかなりのトルクで締め付けないとズレるし、何も考えずにフレームに直付けするとチェーンスティの下がボロボロになるんですよ。
DEFY3 君なんてどうなっても良いからショックないけど、新車なら大ショックな状況ですよね。アルミやクロモリなら大丈夫そうだけど、カーボンならクラック入るかも。
SNS で聞いてみたら、フレームとの間に薄いゴムを挟めばズレないという意見を頂いて、ゴム・シリコン・プラテープとか試してみたけど、直付けよりズレてしまいダメ。
最終的にはホローテックII専用のこいつに落ち着きました。
ニッチなニーズのせいかお高いし、剛性的にも不安なんだけどまぁしょうがないかという感じ。
そもそも、ロードバイクにスタンドなんてダメでしょうという結論に戻っただけなんですが(泣)。