昨日は朝起きたら、雨は上がってるものの路面ウエットで午後は春一番で強烈な向い風の予報。車が使えたので車載でお山に決定。クリート位置下げた結果の確認もあるので無理せずゆるクライムで、走れるか分からないルートの探索に。
和紙の里に車をデポ。萩平線は初めて登ったけど勾配が緩やかで蝋梅の美しいポイントがいくつかあって楽しめた。
皆谷に下りて二本木線へ。やっぱり途中で通行止め。
リターンして和知場線へ。
グミの木峠から大内沢へ下りてみたけど、別荘地の下で通行止め表示のない大規模な崩落箇所あり。
普通に考えてこれ通行止めでしょって感じ。
花桃の里は蝋梅と梅の同居がバッチリ決まってるポイントがあった。
ランチは寄居のまるい食堂さんで。
たれかつ丼一本槍40年のお店。
今井屋さんよりコスパがいい感じ。
この昭和な雰囲気がオヤジには嬉しい。
バイクラックを作られてから初めてのチャリ入店、バージンラック制覇はこれで確か4つ目。
バージンラックハンター目指そうかな?笑
風布から登り返して和知場線で下りたけど、カツ丼食った後で風布はキツい。何度もゲップが(泣)。
クリート位置下げた結果は上々。下げる前は登りで80%-85%だったトルク効率が90%以上出るようになった。頑張って登ったつもりなかったのにStravaセグメントでベストタイムが次々と。これは白石TTもいけるかも。
いつも通りお野菜買い込んで帰ったけど、のらぼう菜と菜花が甘くて超絶美味しい️!!
Strava のログはこちら。