今日はグラベルキング SK 26C が舗装路ロング+ヒルクライムで通用するかをテストするため、いつもの自走路で奥武蔵へ。
課題だったコーナーリングの違和感はヘッドを少し緩めてブレーキラインの引き回し方を変えたらかなり良くなった。これなら峠の下りも怖くない。
空気圧は 4.5barで。結果は上々。6bar は跳ねる感じだったけど、4.5bar は路面に吸い付くよう。荒れた路面や段差が気にならない。
ヒルクライムはスリックタイヤだとグリップが心許ないところを試そうということで、赤坂小便小僧坂へ。わざと滑りやすいラインを選んでダンシングで思いっきり踏んでみたけど全く滑らない。グレーチングもマンホールも怖くない。でも最後の20%近くあるところで突然グリップを失ってアタフタ。限界が滅法高いかわりに破綻するとスリックタイヤより扱いが難しい感じ。
赤坂小便小僧さんは今日はまずまず元気、おかげ ? で砂防ダム放水口の泣きも入ってなかった(笑)。
ランチは越生のもりの樹さんで。チャリの方が入ってるのを見ることはほとんどないお店。
駐輪場所は豊富。
もりの樹セットを頂いたけど、お蕎麦はかなり美味しかった。近くにある梅乃◯さんより僕はこちらが好み。
盛りは少ないのでセットか大盛りが良さそう。
お土産は釜久米菓直売店と鳩山直売所で。
釜久米菓菓直売店、ここもチャリの人見ない穴場。スナック菓子系の特売品が信じられないほど安い。
鳩山直売所でお野菜ガッツリゲット。
グラベルキング SK 26Cはもちろん漕ぎ出しはモッサリしてるし、登りでも重さは感じる鉄下駄。でも総評として、ポタロングとゆるクライムならこれはアリ。特にウェットや凍結が予測される時には強力な武器になりそう。でも安心感抜群な代わりに、めちゃくちゃ雑なラインどりでも登れてしまう。その意味ではヒルクライム初心者の方にはお勧め出来ないかも。
Strava のログはこちら。