昨日は、丹沢大山に徒歩登山に行く大学の同期のパーティーをチャリで応援?に。
ケーブルカーで阿夫利神社までご一緒して帰るつもりだったのでクリートカバーがあれば良いだろうと思ってたら、駐輪できる駐車場からロープウェイ乗り場まで15分も歩くと分かっていきなり計画崩壊。
チャリではここまで、この手前の駐車場に無料で駐輪出来る。ただし、この先はシューズ交換必須(僕の感覚では)。
この場所で同期の皆さんにはバッチリ会えて挨拶と記念写真撮れたんでまぁいいや。
大山寺までチャリで登れそうな道(阿夫利林道)があるのはマップで確認してあったんだけど、林道の入り口に指定許可車以外は通行禁止って書いてある。
これは普通の人は入らないよって感じ。守衛さんに聞いたら入って良いよって言われて、許可車両に(笑)。
多分穴場なんだろう。ずっと木陰で勾配もそこそこで気持ちいい坂だった。
大山寺の紅葉は終わりかけてたけどとにかく最高️!!!
今年行った紅葉ポイントの中ではベスト。丹沢の紅葉がこんなに見事とは知らなかった。
ランチは往路でチェックしておいたせんしゅう庵さんで。洗練されたお蕎麦ではないけど、メニュー豊富で良心的価格のお店って感じ。
スタミナセット \1000。見ての通りボリュームは十分、お味はまぁ普通、チェーン店よりはずっとマシ。ランチの選択肢がかなり少ないエリアのせいか 12:00 には行列が出来てた。
大山でのヒルクライムは500mくらいのはずだけど、トータルの獲得標高は1600mって多分尾根幹の登り下りの波状攻撃のせい。多摩丘陵侮りがたし。都内のストップアンドゴーも伴って自走路はインターバルトレ大安売り状態。でも交通量が多くて気疲れ激しいので、今度行くなら車載で丹沢の坂を満喫したいな。
この土日で 300km超 3000m超で自分的には大満足なんだけど、Garmin 先生の評価は有酸素TE が足りないんだとさ。どこまで鞭入れてくるんやこの人。量より質ね、分かってはいるんだけど、ソロで走るとダラダラ走るクセが抜けきらないんですよ。来週からチーム練頑張りまっす!
Strava のログはこちら。