昨日は何時から雨が止むか分からなかったけど、とりあえず賭けに出てときがわまで車載で。
鞍掛橋に偵察に行ってみたけど車も通れるようになってた。
橋の周りの破損状況は酷いままだけど。
都幾川方面への畦道も大丈夫そう。これで都幾川ルートの自走路も大丈夫だね。
ナカストで驚愕のお値引きアイテムをゲット。
ちなみに賞味期限は2019/12/1(笑)。
ふれあいの里たまがわに車をデポ。こちらには自転車マークのついてる駐車ロットがあってチャリフレンドリーですよ。
野菜100円市やってた。これは安い !!!
霧雨が止むのを待って 10時頃からヒルクライム開始。
横松郷はいつも通りだけど、期待していた雲河原は見えなくてちょっとガッカリ。
天然スケート場、今年はオープンしないと聞いて見に行った。
なんとスケート場に渡る橋が無くなっている。
事務所や休憩所になってた小屋は半分川に落ちそうな状況。
こりゃ復旧には数年かかるのでは?
正法寺の紅葉は丁度見頃。
こちら、チャリの人は見かけたことがないけど、ときがわでは一番綺麗かも ? な紅葉の穴場です。今年の奥武蔵の紅葉、台風にも耐えてなかなか立派ですよ。
白石峠は事前に情報を得ていた通り登れるようになってた。
残り1.5km の崩落箇所は新しい道が出来ていて安全。
残り600mで短い区間で片側車線が崩壊してる。
ここは対向車がいると停止が必要。でもまぁ注意すれば白石はTT出来そうな感じ。
白石峠から堂平も登れそう。
定峰方面は通行止め。
大野峠方面も通行止め。
ランチはANANDAM(アーナンダ、プラちゃんのカレー屋さん)でチキンビリヤニ。
このお値段でバスマティライスのビリアニを頂けるなんて本当に幸せ。ビリアニは提供できる数に限りがあるので予約したほうが良いそうです。
食後のデザートは弓立山。
この箱庭みたいな風景が大好き !!!
こんだけ自走路と奥武蔵の峠のバリエーションが確保出来るなら今年の冬も十分楽しめるって分かったことが昨日の収穫。
Strava のログはこちら。