2019年09月08日

赤城ヒルクライム試走と62号線で赤城東面をぐるり〜はやぶさ食堂でランチ

昨日は赤城の試走へ。結果は1:41:51。信号待ち3回と除草作業待ちを差っ引くと前回の試走と同等くらい。いかん、サチってる。本番までに試走出来るのは多くてあと2回かな?焦る焦る。

251号線で南郷までダウンヒル。スピードが出て気持ちいいけど飛ばし屋のオートバイが多いので要注意。

南郷の鈴木家住宅。とっても雰囲気のある建物です。
3BDF6EB2-F150-482F-9AEC-9B9E30B6BCCB.jpeg
道の駅もそばにあるし、今度ゆっくり訪ねてみよう。

走ったことのない62号線でぐるりと赤城さん東面を回ってみた。西面の望郷ラインは山麓ジェットコースターって感じだけど、62号線は勾配は大したことないものの前半12kmくらいはひたすら登る立派な峠、赤城ヒルをハーフにしたって感じ。獲得標高は望郷ラインと同じくらいの筈なんだけど、心理的にキツい。眺めも良くないし、とにかく田舎で何もない。しょうがないのでインターバルトレのつもりで追い込んでヘトヘト。
長めのトンネルがあるのでライトは必須。
7EBA0BC9-C386-441F-AECF-2B4BD0CEBA6F.jpeg

結論として望郷ラインのほうがずっと楽しい。

こちらも西面と同じくランチ場所の選択肢が著しく少ない。

水沼駅そばのはやぶさ食堂でランチ。
F7AC1279-9DCC-49CA-95B7-C1842B959B78.jpeg8C2AE318-7BDE-47E9-9835-784D547A470E.jpeg
ソースカツ丼を頂いたけど美味しかった️ !!!。
81D7F093-CC9C-4F31-A00B-979E5E65A58F.jpeg83E61172-2188-4D37-825D-1D81CEADE20E.jpeg
地元の方に愛されてるコスパ高い系。コーヒーゼリーまでついて \700 はお得だと思いますよ。

水沼駅でトロッコ列車に遭遇出来てラッキー。
8756CB7D-34BB-444F-B1EA-41C574CAB7B7.jpegF2EB4C79-29C5-4C9B-AF83-9EE8938FA52F.jpeg
水沼駅って温泉が併設なんですね。
871EA82F-3EF1-444A-A320-FA5774400C25.jpeg

2C133528-2EA7-4B75-92A4-FCFC8E701C9F.jpeg
122号線から眺める渡良瀬渓谷とわたらせ渓谷鉄道はなかなかフォトジェニックな風景。風景楽しみながらノンビリライドなら122号線で足尾銅山や日光へってのが良いのかも。

Strava のログはこちら
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186531884
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。