今日はこてやんTT 2019に参加しました。昨年が第一回の若いヒルクライム大会。
昨日は仕事を午後お休み頂けたので、スタート地近くに素泊まり\3500の温泉宿を見つけて即刻 Go !!! \3500なら高速使わないなら費用的にはイーブンくらいだし。
本番の朝は雨みたいでアップ出来ないかも知れないので、その代わりにコースの道路が閉鎖される17:00までに駆け込みで最後の試走。結果は22:23。平均心拍199bpm・パワー平均321W(Powercalなんで実態は多分175Wくらい)と普段の白石より高負荷なくらいなのに結果が出せなかった(泣)。28Tだと12-13%のところではダンシングしかできなくて、路面がウエットなので結構滑る。その区間が上手くこなせず非効率なペダリングになっていると実感。30Tも持って来るべきだったのか(涙)。
お宿は那珂川温泉旅館。
外観はもう普通に民家。
お部屋は僕が学生の頃(30年前)の月2万円くらいの六畳一間キッチン便所共有の感じでスゲー懐かしくて落ち着けた。
浴衣以外のアメニティーは全くなし、ドライヤーすらない。エアコンは2時間\100、切れると100円玉を再投入。今の若い人は理解できないかも。
お風呂の外観。昭和の親父にとっては実家に帰った気分でトキメいちゃう。
温泉は本物。
お肌ツルツル系ですんごく癒された。
さてさて、今日は本番。宿のお母さんに自家製トマト振舞ってもらって、暖かいお見送りで元気注入。雨も降ってない。
開会式。総参加者数は前年比1.5倍の90名。
知らない人とも気軽に話せる雰囲気がいいな。
天候にはめっちゃ恵まれてレース中は曇り、ゴールしてから少し小雨、車で帰路についてからいきなり集中豪雨。
レース結果は21:52.487。PB更新は出来たけど目標の20分切りは未達。ほぼ全員が25分(白石換算で37分くらい)を切るガチ勢のなかで年代別21人中8位は悪くないと自分を慰める。
地元ヒルクライマさんと話したら、ここは白石と同じようにベンチマークに使われる坂で20分切りが指標なんだって。ブラーゼンの選手は何千回も登るらしい。20分は白石30分・ハルヒル55分とほぼ同じレベルだと思う。
エイドも素朴なお品ながら色々と結構豊富。
スタートもゴールも冷水とスポドリが飲み放題なのが嬉しい。なのでボトルレスで大丈夫。
お土産は那須産コシヒカリ2kg(自走派イジメ?笑)・温泉無料券・水族館招待券と豪華。
参加者のレベルが高くて道幅も広いので安心して走れるし運営もスムーズ。
来年も参加するかと言われると、土曜日7時エントリーってのがネック。日曜にするかあと1時間遅らせてくれたら日帰り参加しやすくなるんだけど。あと、僕の感覚だと第1ヒート20分切って第2ヒート参加は絶対したい。白石30分切れたら参加しよう。そんなの一生無理か(涙)。