昨日はときがわ〜越生ポタ。
越辺川堤防にて。
なんか格好よくてかつユーモラスで笑っちゃった。
実家から持ってきた桐箪笥のリニューアルとカミさんのお琴の譜面台の作成についてwoodworks季の木さんに相談したら、専門外とのことで、ときがわの指物師 kirikuma さんをご紹介頂いて訪問。
丘の上のパン屋さんのすぐ近所です。越谷の桐箪笥屋さんで修行されて、7年前にこちらに移転されたそう。ご主人の熊川さんはとっても真面目そうな方で丁寧に対応頂けましたよ。
会津から仕入れた良質な丸太を材木にするのを製材所に頼んでとか、そう言う生態系がここでは確保出来るんだって。「きのむら」の意味がやっと理解出来てきた。
ランチは紹介頂いたお礼も含めてwoodworks季の木さんをお訪ねして、最近オーブンされた縁側カフェtokinokiで縁側ご飯を頂きました。
素敵なお庭を眺めながら、涼しい風が流れる縁側で頂く雰囲気が素晴らしい!!!
文字通りの縁側ごはん。
地元産のお野菜を活かしたヘルシーでほっこり出来るお味です。腹ペコ男子は大盛り必須かも。当面は土日だけの営業みたい。
こちらのご主人の村田さんはローディーなんでチャリ談義にも乗って頂けます。
こんな素敵なサイクルスタンドも販売されています。インテリアとして見ても素晴らしいもの。
今回、妻の譜面台を運ぶために DEFY3 にリアキャリアをつけたんですよ。
かなり重くなったんで走りへの影響が心配だったけど、平坦はほとんど関係ないし、登りもゆるクライムだと全然 OK。調子に乗ってパニアバックも手配しちゃいました。別途レポートしますね。
Stravaのログはこちら。