昨日の午前中はなんだか分からない天気でしたね。晴れで温かい予報だったのに冷たい小雨で最悪。
一昨日は大学の同期と毎年恒例の花見でしこたま呑んで二日酔いだし、白石のタイムなんて出るわけないので雲河原線へ。
雲河原期待したけど、なんか全体的に霞んでるだけ?
いや、いいんです。これは雲河原だと言えばそれは雲河原(笑)。
雲河原線の桜並木はまだ咲いてませんって感じ。
ときがわの花桃の里は咲き始め。4/7 にお祭りやるそうです。
コモリバ偵察。
出来た頃に訪問した時よりメニューは増えているけど、このお値段じゃねって感じは変わらず。
こちらの桜もまだ咲き始め。
で、ここからが昨日の最大の成果。昨日カラオケあすなろに開店した南インド料理屋「プラちゃんのカレー屋さん」の栄えある一番客に。
日本人の奥さんの旦那さんがインドの方で2年ほど前に南インドから移住して来られたそう。当面、水曜日と日曜日だけの営業だけど、様子を見てから営業日を増やしていきたいとのこと。
まだ看板が間に合ってないらしくてカラオケスナックにしか見えません(笑)。
店内もカラオケスナックそのまんま。
まずはハーブティー。
ウィスキーお湯割りじゃないよ(笑)。
有機野菜のベジタリアンミールス。優しいお味の家庭料理で毎日でも飽きない感じ。写真撮り忘れたけど、ラッサムとパパドも出てきました。ライスもカレーも全部のお品がお代わりし放題。全部お代わりして超満腹。
食後はチャイが出てきます。
自称南インド料理評論家ですが、ここは素晴らしいっす、まさに奇跡。南インドのミールス味わえるお店って都内でも貴重なのに、ここは正真正銘の家庭料理、都内にも絶対ない。同じく奇跡と称される葛西のレカ本店さんと似た感じ。しかも\1,000、都内だと\1,500はする。超絶お勧め、僕は通いつめること確実です!
都幾川桜堤もまだイマイチ。
帰りは川島屋直売所でお土産ゲット。
さらに中浦和のやきとりノンに。
安いけど、注文受けてからちゃんと炭火で焼く本格派。辛味噌もつけてくれる。持ち帰り専門。
武蔵浦和の桜並木は7分咲きくらい。
屋台も出て人出もたくさん。
Strava のログはこちら。
素晴らしいなんて恥ずかしいです!
久々にいいお店に出会えました。軌道に乗ると良いですね、是非長続きして欲しいです。また行きます!