2019年03月30日

プラネックス(PLANEX) VPN-41FE への iPhone(iOS) L2TP 設定について

プラネックス(PLANEX) VPN-41FE への iPhone(iOS) L2TP による VPN アクセスの設定についてアップしておきます。ネットじゃ全くひっかからなくて、VPN-41FE 以外の有線ルーターの事例も探しまくって、さらにプラネックスに問い合わせてやっとなんとか繋がりました。そんな人がどれだけいるのか分かりませんが、ネットに残しておきたくって。そもそも、自宅への L2TP VPN 接続を目的として有線ルーターを買うなんて需要が少ないんだろうと思う。でもうちは無線ルーターは既にあり、インターネット接続はマンション契約のイーサーネット、その環境で L2TP VPN が出来るのは VPN-41FE が一番安かった。
ちなみにクライアントは iPhone 7 Plus、iOS 12.2 です。

以下、関連しそうな VPN-41FE の設定です。セキュリティー上ヤバそうな項目はモザイクしたのでご容赦を。関心ある方はクリックして大きくして見て下さい。
A0DE70E6-387A-45C1-8410-8FFCBA381FF5.jpegE4853701-55A1-4593-8353-B5C4A6D7AAF4.jpeg09248426-2BD3-451E-80EA-9CF6DD8C565C.jpeg1E6A23CE-BF3D-4CA6-9DD9-104E28B8F991.jpegA5A1EDD4-9F7F-48EA-AC71-E7F7C4A74325.jpeg0C31C1C2-41A7-4FFC-971D-FFD5D16CE690.jpeg

最もハマったのは、ここ。
4D107CB7-4C10-4040-A820-5CC100A480F6.jpeg
リモート VPN グループ設定にパブリックDNS(MyDNS) で取ったドメインではなくてグローバル IP アドレスを指定しないとダメだった。

以下は iPhone 側の設定。 
16597B22-55D8-4C46-9F79-10277261AA07.jpeg

こちらもサーバーをドメインではなく IP アドレスにするのがミソ。

グローバル IP 変わる度に設定変えるのは面倒なんで、クライアントもサーバーもFQDN指定にしたいけど、そこは今後の課題。

接続成功時の VPN-41FE のログもとりあえず載せとく。
8F086D42-7C30-4B8B-83E4-130EEE2664E4.jpeg

ところで、プラネックス(PLANEX)のサポートなんて全く期待してなかったけど(失礼!) 素晴らしかったですよ。 最もハマったとこ一発でツイてきた。

2019.4.4 追記
以下のように MyDNS でとったドメイン名を指定して接続できるようになりました。
EC12B045-0ECF-44F5-83DF-D1F6975BA156.png
iPhone のほうも「サーバ」でドメイン名を指定です。

2019.4.5 追記
Windows からも接続できるようになりました。こちらの記事をご覧ください。
posted by モッパー at 05:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | モッパーの日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185785526
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。