2019年02月25日

芦ヶ久保氷柱ロング・苔アート破壊されたよ(怒)・定峰〜白石走れた

昨日はお知り合いの皆様と芦ヶ久保氷柱の最後の日を楽しみに。

行きは小川町〜定峰〜裏定峰〜芦ヶ久保。

定峰の苔アートは多くが剥がされて破壊されてた(怒)。
30911008-295B-45B5-A36E-846832B3A368.jpegC70F4F62-3F28-4CCE-9406-7A8576A50CDA.jpeg47128D43-FD63-49DC-AF8B-8FC5A1A75768.jpeg
いつかはこういう日が来るだろうとは思ってましたが、世の中には心無い輩がいるもんですね。

ランチは手打ち蕎麦まちだで。
9B575EA0-24DE-45B7-9A33-0EDB008BC833.jpeg22E6D0D7-41A6-4C8A-B5FC-5CD9E229FF6A.jpeg
老夫婦のゆる〜いオペレーションが楽しい。おろし蕎麦大盛り(\700+\200)を頂いたけど、すごく盛りが良くて満足。
13EF180C-DB2A-433C-A71D-8C63F6D84985.jpeg

芦ヶ久保氷柱、車だと道の駅から長い距離を歩くか、臨時駐車場からシャトルバスに乗るかしかないけど、チャリは一般の方は駐車できない入場所付近に駐輪させてもらえる。
8468ADD1-1B6E-4C78-BB2C-C56AF7E785CB.jpeg

最終日と言っても氷柱群はまだまだ立派で見ごたえありましたよ。
47D3B924-AF41-47E7-A32F-069EC10212EC.jpegF766B4A5-37A1-4351-980A-B3B2A182E325.jpegF3D2EC99-1EE7-4A27-96C1-B157D470B743.jpeg0E784767-4149-4910-85ED-DECC368A4712.jpeg
西部のお座席列車?にも遭遇。
1638C9F3-98BA-401C-B21C-0B44E0CA83FE.jpeg
氷柱の前で停車して見せてくれるんですね。一杯やりながらなんて羨ましい。

帰りは裏定峰を登り返してから白石経由でときがわへ。定峰〜白石はこんなくらいの凍結個所が少しあるけど安全に登れた。
F48C134E-14D1-46DE-B481-C17A0BE116D6.jpeg
凍結個所は下り車線なので、下りは注意。グリーンラインも全線行けるんじゃないかな ? いよいよシーズンインですね ! うれピー !!!

奥武蔵自転車旅行社さんのツアーとの遭遇、ランチのタイミング、図らずも別経路を辿ったメンバーとの氷柱での合流、全部のイベントが偶然にもグッドタイミングで重ってビックリ!

Strava のログはこちら。196km、1841m。久々にガッツリ逝けた感があって余韻を楽しんでます。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185616676
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。