今日は、先週羽田〜大宮のリムジンバスに忘れたコートを取りに羽田空港へ。安物コートに電車代使うのも馬鹿らしいのでチャリで。
17号はずっと自転車レーンが出来てるけど路肩駐車スペースに使われてて余計怖いよこれ。
131号から羽田は自転車で走るのが超怖いトンネルを抜ける必要がある。
左の歩道らしきものには入れない。
第1ターミナル到着レーン。
ここまでチャリで来る人はほとんどいないでしょうね。
無事コートを Get。
帰りは大井埠頭方面に抜けようしたら途中でいきなり自転車進入禁止。
ここでいきなりダメって言われても為す術ない。羽田はチャリで行くべきところじゃないってよーく分かった。
ランチは日の出桟橋近くの芝浦食堂で。
港湾労働者の方用なので昭和な雰囲気で都内とは思えない素晴らしいコスパ。
オーダーの仕方が分からないほど、メニューパターンが豊富。
日替り丼\580を頂いたけど、五目ご飯+カレー+コロッケ+目玉焼きって、今時いい意味で恥ずかしくなるくらい清い組み合わせ。
カレーは幼い頃に味わったスゲー懐かしいお味。ここい〜な〜。
もう都心を走る気がなくなったので、日の出桟橋から水上バスでお台場へ逃避。
\480、輪行袋に入れたら追記料金なしでチャリ持ち込み出来るけど、追加\240でチャリそのままで持ち込み出来る。
船内は案外駐輪スペース豊富でフォトジェネックな愛車の写真も撮れる。
日の出桟橋からお台場まで約20分のクルーズは景色も素晴らしく、お値段からするとかなりお得だと思った。
鹿浜橋西詰からすぐの場所に建築中のロードバイクマンション LUBRICANT(ルブリカント) に寄ってみた。知り合いのロード乗りの方が「欲しいもの全部入り」を企画してバイクラも監修に関わっているので、間違いない案件だと思いますよ。
まだ内装工事中で内覧出来る感じじゃなかったけど、3/24 から観れるらしい。
帰路の荒川峠が結構凄まじく、ヘロヘロ。埼玉県民は都内に行くと気疲れするだけしね、チャリで羽田なんて二度と行きませんわ(笑)。
Strava のログはこちら。
ところで明日の芦ケ久保氷柱自走 200km、大丈夫か→俺。