2019年02月07日

小川町〜定峰〜裏定峰〜芦ケ久保〜裏定峰〜定峰から白石は凍結で登れず〜小川町

今日はお休みを頂いて芦ケ久保へ定峰経由で。週末に芦ケ久保氷柱ライドなのでその下見。

5:15 に走り出したので、荒サイは濃霧でヤバかったけどなぜか川越線付近から晴れ渡って、
36FE5BE4-D7FA-49F6-A25C-D21F160099C2.jpeg
こんな素晴らしい夜明けの風景。この風景大好きなんだよな、自然と涙が流れる。だから、すんこく寒いけど真冬でも早朝から走るんだ。

さてさて、小川町から定峰へ。

落合の店〜白石車庫は赤絨毯近辺で溶氷剤撒かれてグリップが不安なので注意。
0E13DD0F-33F6-4491-8B0D-025BDC01FC1C.jpeg

白石車庫〜定峰は今日は凍結箇所なかったけど、路肩に雪が残っていて溶け出した水が流れてる。
7A5F9558-5DB0-4FC6-A736-3132BFCEA06B.jpeg
冷え込むとブラックアイスバーンになりそうで怖い。

メイちゃんにやっと会えた !!!
23CC13E5-7E2A-44C9-9C7A-E551C1D20B71.jpeg
最近苔アートに追加されたらしいけど、噂通りクオリティーが高い !!!

裏定峰は白石車庫〜定峰よりマシだけど、同じようなブラックアイスバーン候補の箇所が少しある。
8CFF67FA-9527-49B3-A8C3-5B4B64933384.jpeg

芦ケ久保氷柱の駐輪場所を確認してリターン。

ランチは手打ち蕎麦まちだで。
95ACF0BD-BC1C-4574-A46E-8F675C7E1912.jpeg

店内は古民家風、薪ストーブがあってほっこり出来る。
6C410718-4673-4694-BAB1-F7B8C9583F18.jpeg991F4577-8D5C-4B8C-80D6-20E6510FBDAC.jpeg93049575-B004-431A-854F-B7EC748AF548.jpeg

メニューはシンプル。
BD1364C7-EE65-4C91-9F73-0C615D4F5F48.jpeg
そばは大盛りも出来るって。

丸重って天丼とお蕎麦のセットでボリュームがあるっていうからそれをオーダー。
BE6AAE4C-47CC-4CB2-90F8-BCB27519B2B7.jpeg
洗練された蕎麦って言うより、老夫婦が作る田舎の家庭料理って感じ。
凄いのは自家製粉はもちろんなこと、蕎麦が自家栽培なこと。そんなとこ初めて!

帰りは裏定峰を登り返して定峰から白石経由で帰ろうとしたけど、定峰から1kmも登らない地点で凍結。
3F6D35ED-A60F-4FE7-A695-D5ADBB9AD095.jpegD472EB26-6F10-499C-B2C1-2CAD03721209.jpeg
諦めてリターン。小川町経由で帰りました。

久々の200km超え、202km・1661mでガッツリ感の余韻楽しんでます。Strava のログはこちら

9日に雪かもですね。予報見てるとまだよく分からない感じだけど降らないで欲しいなー!
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185520089
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。