2018年12月23日

奥武蔵支線で刈場坂峠へ : 重大な発見-ときがわのナカスト

昨日は午後降りそうだったのでときがわまで車載。

途中で重大な発見を。なんとときがわにもナカストがあったとは。
FDF6CDE9-5F69-4FBC-A0FD-F9AEF5C27937.jpeg
ナカストは吉見に一店舗あるだけだと思ってた。いつも前を通ってるこの寂れたスーパーもナカストだとなぜ何年間も気づかなかったのだろう。
416445BB-6080-4CC4-AE18-D778364BEA57.jpeg
この廃れ方じゃ普通入る気にはならない。
66C1BB1E-4A18-4F18-ABF0-4B7EEC63D261.jpeg
1kg \480 のロースハム、小売販売厳禁って書いてある、なのに今日のおすすめ品(笑)。
18B8D443-63E9-4032-965F-666C57CCF82E.jpeg
怪しいお魚もたくさん。
8D1D0528-6489-4CCA-A451-2824FCC413DE.jpeg
怪しいお弁当 \238。
AA46C82B-FC12-464A-8DEC-810B549039A2.jpeg
これは安心・安全でお安い、大量に購入。

これで奥武蔵ヒルクライムのお楽しみがまた一つ増えた(笑)。

ナカスト探検に明け暮れて時間を費やしてしまい、登れたのは奥武蔵支線〜刈場坂峠一本だけ。

324A65F5-0B7B-4A34-9588-4149324730DC.jpeg
いつもの写真ですまぬ。
876AC150-84E8-4660-9467-59B8C53C10F6.jpegC9D7B137-234B-43B8-9E11-466F4746061C.jpeg
でも刈場坂峠からの眺望は昨日の堂平とは全く違ってまさに墨絵の世界。冬でしか見えない景色で素晴らしかった。寒い中頑張ったご褒美、だから真冬でもヒルクライムはやめられない。
A263A656-ED96-4FCF-8454-E3C6B27D1A9E.jpeg
奥武蔵支線の七不思議の一つ。いつまでも完成しないツリーハウス???

のんびり登ったのに奥武蔵支線は過去2番目のタイムで大満足。やっぱり調子は右矢印2右矢印2右矢印2️。

午後は某所で催されたクリスマス会に参加してまったりと。直売所で大量の野菜を買い込んで帰りました。

Strava のログはこちらを。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185242717
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。