昨日は午後降りそうだったのでときがわまで車載。
途中で重大な発見を。なんとときがわにもナカストがあったとは。
ナカストは吉見に一店舗あるだけだと思ってた。いつも前を通ってるこの寂れたスーパーもナカストだとなぜ何年間も気づかなかったのだろう。
この廃れ方じゃ普通入る気にはならない。
1kg \480 のロースハム、小売販売厳禁って書いてある、なのに今日のおすすめ品(笑)。
怪しいお魚もたくさん。
怪しいお弁当 \238。
これは安心・安全でお安い、大量に購入。
これで奥武蔵ヒルクライムのお楽しみがまた一つ増えた(笑)。
ナカスト探検に明け暮れて時間を費やしてしまい、登れたのは奥武蔵支線〜刈場坂峠一本だけ。
いつもの写真ですまぬ。
でも刈場坂峠からの眺望は昨日の堂平とは全く違ってまさに墨絵の世界。冬でしか見えない景色で素晴らしかった。寒い中頑張ったご褒美、だから真冬でもヒルクライムはやめられない。
奥武蔵支線の七不思議の一つ。いつまでも完成しないツリーハウス???
のんびり登ったのに奥武蔵支線は過去2番目のタイムで大満足。やっぱり調子は
️
️
️。



午後は某所で催されたクリスマス会に参加してまったりと。直売所で大量の野菜を買い込んで帰りました。
Strava のログはこちらを。