そろそろ白石のタイムアタックできるくらいには復活してそうなので、昨日は白石峠へ。
越辺川から見た朝日が美しかった。
ときがわの正法寺の紅葉は色づき始め。あと1-2週ですごく綺麗になりそう。
白石の結果は 33:52。この時期にしては悪くないタイム。これでタイムも復活と言っていいだろう。骨折から5ヶ月、やっと完全リカバリ出来て嬉しい。これからは骨折前を超えるべく頑張る!
堂平の紅葉は終わりかけ。
それでもまだ綺麗ですけどね。
天文台食堂もやってましたよ。
今日の堂平★秋の陣に向けてハイジのブランコ出来てた。ほっこり出来るイベントで大好き。今日も行こうかな。
奈多良線は車も通行可能。
ジブリのとこ、すっかり有名になったみたいで記念写真撮ってる方多数。事故に気をつけましょうね。
ランチは寄居駅近くの今井屋さんで。
昭和な雰囲気で、何を頼んでも間違いのない感じだったけど、タレかつ丼がデフォのお店らしいのでそれを注文。
美味しいけどコスパはイマイチかも。カツもご飯もかなりの量だけどもたれることなく走れた。
懐かしいもの発見 !!! 実用性は ??? なんで消え去ったのかも。
白石タイムと双璧をなす重大ミッションだった利根川の鮭の産卵場所の探索は大失敗。
豊里小近くという情報だったので河原まで行ってみた。
こんな酷いダートを散々走って、
クリートカバーでもキツい河原歩いてたどり着いたのに、
産卵シーンはおろか鮭の影さえ見えない始末(泣)。
MTB か SUV で探索しないと無理そう。
188km、1269m。Strava のログはこちらを。