今週は夏休みを頂いて奈良の実家に帰ってました。全部車での移動ですし、チャリの方にはほとんど役に立たない情報、単に僕の備忘録です。
奈良の実家が空き家になってしまったので片付けやら諸々の事務処理で大変でしたが、その合間に実家の周りをウォーキング。
所謂斑鳩の里ってやつでして、古い農家の町並みが残ってます。住んでる頃はそんなことこれっぽっちも感じなかったけど、今になってみると風情があっていい場所です。もちろん、チャリポタも多分最高ですよ。
実家の処理が一通り終わったので、吉野山へ日帰りで遊びに。
商店街は昔来た頃に比べて随分おしゃれなお店が増えている。
それでも老舗も健在で面白い街になりつつあります。
ランチは静亭さんで。
これで\2000なら、観光地としては良心的だと思う。
デザートはもちろん吉野葛。
吉水神社。
最古の書院造りとのこと。
金峯山寺。荘厳です。
西行庵。
西行の頃から枯れずに湧き続けているという苔清水。
すんごく甘い!!!
登りは吉野大峯ヒルクライムで使われている坂を登ったんですが、帰りは急坂のほうを下ってみました。
この坂凄い ! 金峯神社と金峯山寺の間はコンクリ坂が延々と2km以上連続して車でも怖い。核心部は15%前後が1kmくらい続く感じ。実家からは往復80kmと案外近い。こりゃあチャリで登りに来るしかないな。
ティータイムは魚歌家(サカナカヤ)さんで。
古い旅館をリノベした古民家カフェ。うちの実家も誰かこんな風に再生して有効活用してもらえると有り難いんだけどな。
次に高野山へ一泊で。
まずは墓地巡り。歴史上のビッグネーム・現代の大企業・勘違い系?が混在してて、無礼かもしれないけど超面白かった。
武田信玄
明智光秀
豊臣秀吉
松下幸之助
江崎グリコ
ヤクルト。墓石は特注品?(笑)
そりゃあ念入りに供養しないと祟られますわ(笑)
高野山は街全体が霊場で、すんごいパワースポット。
宿坊宿泊は初めてだったので、お酒とタバコ禁止だったらどうしようとか心配してたけど全くOKで拍子抜け。Wifi まである。逆にこれじゃ日頃の罪滅ぼしにならない(苦笑)。
精進料理は本気で肉・魚なしの超ヘルシーメニュー。
夜の高野山市街も神秘的で楽しかった。
高野山も舗装の登坂路が無数にある。実家からは往復160kmと丁度よい距離。次は絶対ロード持ってきてやる。
最後に今まで行ったことのない知多半島を楽しもうと言うことで、南知多で一泊。
宿泊は魚半日吉苑さんで。
地場のお魚が食べきれないほど。ランチもやっていて、メニューを見る限り他の観光客向けのお店と比べても良心的な感じです。
知多って伊豆に近い雰囲気だけど、ずっと交通量が少なくてコスパが良くいい所ですね。知多イチにハマってる方々の気持ちもよく分かった。
明日さいたまに戻って今年の夏休みは終了。来週から仕事がんばります!!!