今日は昨日のハイキングでコンプ出来なかった、越生市街の散策と大高取山登山にリベンジ。
まずは越生市街の散策。
越生市街の横丁は風情のある場所がいっぱい。サイクリングでも楽しめますよ !
次は越生神社へ。
こんな可愛いネノゴンもありました。
次は無名戦士の墓。
越生駅あたりからだと、こんな風に見える謎の施設です。
無名戦士の墓までの登りが結構な勾配のコンクリ激坂でして、挑戦する変態さん達を多数発見。いいなー、僕も早くそんな風に登りたい。骨折のリハビリ頑張ろう。
無名戦士の墓自体はなんのことはない施設です。
景色はまずまず。
そこから大高取山に登りましたが、「ファミリー登山に適」的な解説を事前に見て短パンとスニーカーで来たけど...
結構な勾配のある山道で後悔です。トレッキングシューズのほうが絶対良かった。
頂上は376m。でも超暑い。
見晴らしはあまり良くない。
ランチは魚愛さんの「ず丼」狙ってたけど、お祭り対応で無し。
そば処よしひろさんへ。
天ざるそばを頂きました。
決して洗練された感じじゃないけど、普段使いに適した街の蕎麦屋さんって感じ。小食な僕にはキツいくらい盛りが良いので、サイクリング用途にも適。
ミニ天丼とのセットあたりが良さそう。
岩井屋さんも含めて、越生駅近くのお店は老舗で敷居高い感じなので今まで避けてたんですが、どこも意外に庶民的でサイクリング用途にも使えそうです。
チャリに乗れないのでウォークやハイキングを繰り返してますが、それで分かったこと。
- 登りで使う筋肉はヒルクライムと多分ほぼ同じ。つまりチャリでのヒルクライムのトレーニングになる。
- 下りは脚の表側(大腿四頭筋、前脛骨筋)を多用する。これはチャリでのヒルクライムでは多分無駄になりそう。
- 必要なドリンクや補給食の予測はチャリとほぼ同等でいける。
- 距離あたりの負荷はチャリよりずっと少ないが、時間あたりの負荷はチャリと同等??? こいつの判断がパフォーマンス維持にとって一番難しい。トレランすりゃ良いことは分かってるんだけど、そこまでやる気ないし(泣)