骨折した右手は、まだ自転車乗っても楽しいことにはなりそうにない(泣)感じなので、今日はハイキングへ。
こちらの記事を参考にして東吾野〜ユガテ〜グリーンライン〜鼻曲山〜桂木観音〜大高取山〜越生の予定で出発。
輪行と違ってフットワークが軽くなるので、早い時間に歩き出せて良いですね。
東吾野駅はこじんまりしているにも関わらず有人だし、コインロッカー・自販機・トイレもあって良い感じ。
こんな心遣い嬉しいよね。
駅の近くの kinoka さん。
サイクルラックもあるし、サイクリングでも使えそう。
まずは一度行ってみたかったユガテへ。
グリーンラインの途中にこんな標識があるけど、その先が未舗装なんで諦めたローディー多いのでは ?
その先には桃源郷があるんです。
要は山間のたった2軒の集落の私有地なんですが、とっても落ち着ける場所、それ以上は僕は上手く説明できない。知りたいなら行ってみて下さい(説明責任放棄ですまん、でも行く価値あることだけは保証する)。
その後はグリーンラインを少しだけ経由して、鼻曲山〜桂木観音〜大高取山の稜線ハイキングへ。
ハイキングって言うより結構な登山道です。
大した岩場じゃなさそうだったけど、ソロの骨折君には無理そうだったので DNF。
黒山三滝方面に降りようとしたら、踏跡すら希薄でルートファインディング状態。
最後はほとんど藪漕ぎ。
低山だけど、初心者が立ち入るとこじゃないですよ、ここ。
黒山三滝から越生までは一般道で。ランチは甚五郎さんで。
新メニューの「のすけうどん」を頂いた。マヨネーズ味ってことでコッテリ系かと思ったけど、いい意味で予想を裏切るあっさりしたお味。
越生駅近くの JA 直売所で家人から頂いたミッションをコンプリート。
このサービス、疲れた体に助かった!!!
越生駅前はすっかりお祭りモード。
明日(7/22)は越生は交通規制もあるみたいなんでお気を付けを。
ところで、ハイキングのマップアプリは Geographica が最高だった。
事前にルート確認しとくと自動的にキャッシュしてくれるので、圏外の多い今回のようなトレッキングルートでも安心。
トレッキングシューズは 30年来の相棒の Danner Lite(ダナーライト)。
こいつ超お勧めします。多分、僕が死ぬまで脚を守ってくれると信頼してます。