2018年07月15日

見沼代用水西縁のお散歩と南インド料理サティヤム

今日は回復歩(?)で見沼代用水西縁のお散歩へ。
C97837CF-9514-417F-8356-73F2D87C6E74.jpeg
ロードと違って歩きだと、ダート箇所がある西縁も最大限に木陰を選んで行けることはウォークのメリット。

いきなり本日最大の謎と遭遇。
75162282-F960-4401-BCD3-662EF9463793.jpeg
左上の時計がどうもその 0時計と言われる代物らしいけど、「12」の上に「0」のステッカーが貼られているだけのよう。そもそも「0 の発見」って古代インドじゃなかったっけ ? ググっても「0時計」なんて出てこないし。

浦和博物館なんて今まで知らなかった。展示物は正直イマイチな感じだけど、無料だし冷房効いているので見沼代用水サイクリングの休憩所に適だと思います。
46AD821B-9474-4088-8D57-F216DB04CBA3.jpeg
博物館の建物は埼玉県師範学校を復元したもの。師範学校は埼玉サッカー発祥の地であることから、浦和レッズのエンブレムのモチーフの一つになっているんだって。

ランチは以前から狙っていたサティヤムへ。
E02DA588-35A6-40F3-A85F-0721C5217C32.jpeg
多分、埼玉唯一の南インド料理屋さん。
FDFE0BEC-2424-4734-9B1C-EA57EB729B33.jpegB99EBD74-DFFE-444E-A23B-C8C3D9183EA1.jpeg
店内は雰囲気良くって高級感もあります。
1300BF64-453A-440D-BAA4-C96140F49861.jpeg

南インドベジタブルミールスを頂いた。ミールスで \1050 はお得感バッチリ。
19B93EA3-1370-4B8A-8260-CD40067F409C.jpeg
これがすんばらしい出来。都内の南インド料理有名店と比べても引けを取りません。ベジタブルだけどお味のバリエーションが豊富で意外とガッツリいける。ライスの大盛り無料。チャパティーは全粒粉の香りが強くて現地のものに近いけど、日本人にはちょっとキツいかも。
南インド料理好きのバイアスがかなり入ってますが、僕的には見沼地域では今のところベストのランチスポットです。

午後は生命の危険があるほどの猛暑だったんでバスと電車で帰りました。DNF するタイミングと交通機関の選択の広さもウォークのいいとこ。
299AE2CB-F658-4966-834E-379D35ABF52C.jpeg

帰って体重計に乗って愕然。
35B706DD-6541-4386-9AAB-BFB4D88C79FF.jpegA14D32E8-DB98-4105-88A8-7943113253C5.jpeg

体重減に体脂肪減が連動せず、筋肉減が連動してるなんて最悪じゃん。

手術跡は随分綺麗になったのに、腫れが引かず痛みも残っていて指の可動域の拡張が思うようにいかない。
31426415-4454-4E91-9646-4F13E51156AF.jpeg

骨折したオヤジとしては随分頑張ってるつもりなんだけど、ヒルクライムで元通りのパフォーマンスに戻すまではまだまだ時間がかかりそう。焦りまくってますが気長にやるしかないんでしょうね(泣)。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/183882199
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。