2018年01月29日

越生の低山ポタに行くもDNF多数、あちこち雪ばっかですよ。

白石峠は途中からダメと聞いていたので、昨日はお知り合いに以前教えてもらった越生出発の冬でも走れる低山8連峠ってルートをトレースしてみようと出発。

自走路はいつもの荒川〜越辺川の田舎道はダメそうなんで、交通量の多い一般道をつないでいく作戦で。

一昨日は秋ヶ瀬公演のゲートは積雪のため閉まってましたが、昨日は空いてましたよ。
F1A252DF-813E-4726-AD0E-CC562EE602DF.jpeg

秋ヶ瀬橋の歩道は怪しいかんじなので車道で渡って133号線経由254号バイパスへ。越辺川を渡ってからはいつもの自走路が使えた。

あじさい街道から山猫軒への登りは山猫軒から先はダメ。
1B827ACB-80D3-4CBD-9A96-0A61DC723C9F.jpeg

あじさい街道行き止まりまではあじさい公園の先でダメ。
10BA775E-F64E-4542-84DA-C3316D0C1949.jpeg

大クスまでは行けるが、その先の短い登りがダメ。
6AD3AE45-0331-43DA-8162-962DC2F9AC3A.jpeg

蕎麦道場坂経由で弓立山を目指すも蕎麦道場坂分岐手前でダメ。
538C1BDB-86B6-42B7-BC62-8F221BAD9B42.jpeg
ここで戦意喪失。

ランチは30号線沿いにある鯨の看板の謎のお店、きなせ亭に電話したらいつもは夜しかやってないけど昨日はランチ可とのこと。
7016A313-316A-4DEA-A363-BC886F960E1F.jpeg

メニューは結構豊富で、一品料理を定食にしてもらえる。メニューには載ってない鯨刺身があるっていうので、定食にしてもらったけど、色々な部位の刺身がてんこ盛りになった豪華なお品でコスパもよろしい。
B24D0689-7744-4816-8A1A-0E171D04E35A.jpeg2E319A3E-DEE3-43A5-BB3F-5ED9FAE5CC53.jpeg
川口の鯨食堂より肉質が良く新鮮だと思う。なんでランチ営業しないのか聞いたら、電話してもらえば出来る日も多い、是非宣伝して欲しいとのことなので絶賛宣伝しちゃいます!!!

帰路は往路と同じく254号バイパスから133号線へ。

254バイパス付近の入間川サイクリングロード。
4082C5AA-DD8C-47D3-B371-DC65E2FA40ED.jpeg
多分、ダメでしょうね。

羽根倉橋を渡ったけど、橋のたもとの歩道がこんな感じでダメなので車道で。
D1CF2178-A12F-4891-8A2B-B4B6438C708B.jpeg
橋の上の歩道は大丈夫なんですけどね。

秋ヶ瀬公園を走って帰ったけど、公園内の道の凍結は無くなって安全でした。

越生や鳩ヶ谷の平坦路は案外雪がなく脇道に入っても大丈夫。さいたま市の脇道の方が危ない。南古谷あたりが一番雪が残ってる感じ。自走は川越近辺のルートをどう選ぶかがポイントみたいですね。

なんか今週木曜日も降る予報ですね。そしたら本当に走るとこなくなりそう(泣)。

Stravaのログはこちらを。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182262516
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加してます。ポチッしてもらえるとうれしい。