昨日はお知り合い繋がりのグループで越生ポタ。
ニューサンピア越生まで車載〜季の木〜雲河原線〜おくむさマルシェ〜オレンジ色の空。
季の木さん、こんなとこに自転車を愛する木工屋さんがあるなんて知らなかった。
僕も日曜大工程度のちょっとした木工はやるので、自然と自力で対峙するって点で自転車と木工の共通点は感じます。
サドルとチェアの共通点の話とか面白かったなー。
こんなふうに完全に手作りの家具は自分で未来永劫メンテし続けることが出来る可能性があるので再度訪問してじっくり話してみよう。プロフェッショナルが作ったものを自分でメンテするって点も自転車との共通点。
雲河原線。
標高は大したことないのに、雨の後は眼下に雲がたなびいて幻想的な風景が広がるという希有なポイント。
ヒルクライムとして見れば全体的な強度は大したことないけど、10%超えの部分はある。同行したお嬢様達はマウンテンバイカー(当日はロード)だったけど、笑いながらクルクルと登ってた。流石だよね、マウンテンバイカーは鍛えてる。
松郷峠はまだ通行止め。
多分少なくとも春までは通れないんだろう。
ランチはおくむさマルシェさんで。
蕎麦は初めて頂いた、鳥南蛮。
お味はまあ普通。汁は美味しい、蕎麦は水気が多くて腰がない。大盛りで少食の僕には丁度いい感じ。
ブランチはオレンジ色の空さんで。
ヨーロッパのグランツールの峠にあるカフェの雰囲気(行ったことないけど)な日本離れした感じと、みかん・山羊・東京の遠景な日本土着な感じが同居してて大好き!
コーヒーとパウンドケーキで \650 はコスパ高いと思いますよ。お日様と陽気なご店主に照らされてお尻と脚に根が生えてしまって長居しちゃった。不定期営業のようなので、電話してから行ったほうがいいかもですよ。
初めて会う方々とも打ち解けて、みんな満面の笑顔になる自転車ライドってやっぱ素晴らしい!
奥武蔵自転車旅行社さんのサポーターの方が主催されたこともあり、距離も獲得標高も大したことないにも関わらず満足度最高のライドでした。
Strava のログはこちらを。